環境・交通・まちづくり

エコライフ・エコビジネスの実践~市民編~

従来のものにくらべ消費電力が少ない省エネ型家電機器の導入を進めます。

省エネ性能の高い機器の使用

  • 省エネ性能カタログなどを活用し、省エネラベルの付いた省エネ性能の高い家電機器を使用しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
資源エネルギー庁 施策情報 省エネルギー対策について(新しいウインドウで開きます) 経済産業省資源エネルギー庁の施策情報のページです。 省エネ性能カタログの最新版がダウンロードできるほか、トップランナー基準、省エネラべリング制度について分かります。

経済産業省資源エネルギー庁

 

資源エネルギー庁 パンフレット一覧 (新しいウインドウで開きます)

「家庭の省エネ徹底ガイド春夏秋冬」をはじめ、省エネに役立つパンフレットをダウウンロードできます。 経済産業省資源エネルギー庁
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」(新しいウインドウで開きます) 省エネ製品に買い替えた時の、電気消費量や電気代、二酸化炭素排出量などを算出して簡単に比較ができます。 環境省
省エネ家電deスマートライフ(新しいウインドウで開きます) 省エネ家電とスマートライフについてのサイトです。家電業界の取り組みや、家電の選び方やエコな使い方のコツ、家電を利用して簡単にできるスマートなレシピ等、省エネや節電に役立つ情報をご紹介します。

一般財団法人 家電製品協会

 

人感センサーや照度センサーを使用した機器の使用

  • 人の存在や明るさを感知するセンサーにより効率的に稼働する機器を使用しましょう。

 

市民の暮らしや、企業活動、市役所の事務事業の中で実践できる地球温暖化対策を進めていきます。

家庭で使用する電力の省エネ診断の実施

  • 電化製品の使用状況を省エネ診断によって把握し、エコライフに役立てましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
クールアースいばらき  (茨城県地球温暖化防止活動推進センター)(新しいウインドウで開きます) クールアースいばらきでは、「うちエコ診断」を希望する家庭を募集しています。地球温暖化防止活動推進員や省エネ普及員等のエネルギーの専門家により、家庭から排出される温室効果ガスを計算し、平均的な家庭と比較をして、ご自宅のエコロジー度を判断してくれ、診断結果をもとに省エネ対策を提案してもらえます(診断料は無料)。 クールアースいばらき  (茨城県地球温暖化防止活動推進センター

省エネナビの利用

  • 省エネ行動によるCO2削減効果を「見える化」するため、省エネナビを利用しましょう。

HEMSの導入

  • HEMS(Home Energy Management System:家庭のエネルギーを総合的に管理するシステム)を導入し、効率よくエネルギーを使用できるようにしましょう。

HEMS導入による効果: 家庭内電力消費量7%の削減効果 出典:『地球温暖化対策地方公共団体実行計画(区域施策編)策定マニュアル (第1版)』平成21年6月環境省

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
エネルギー管理システム導入促進事業(HEMS)  SII 一般社団法人 環境共創イニシアチブ Sustainable open Innovation Initiative(新しいウインドウで開きます)

エネルギー管理システム(HEMS機器)の導入を行う一般家庭等に対して、導入する設備費用の一部を補助する事業を行っています。

申請の合計額(BEMS導入事業含む)が予算額に達した場合、補助事業期間内であっても事業を終了します。

一般社団法人 環境共創イニシアチブ
ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS) - 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア(新しいウインドウで開きます) 国立環境研究所によるホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)の環境技術解説です。今なぜHEMSなのか?普及のカギは何か? 現状と課題、展望がレポートされています。 国立研究開発法人 国立環境研究所

エアコンの適正使用

  • 暖め過ぎや冷やし過ぎをせず、適度な温度に設定しましょう。設定の目安は冷房28℃、暖房20℃です。
  • カーテンで窓からの熱の出入りを防いだり、フィルターの掃除をこまめにしたりしましょう。フィルター清掃を自動で行う機種もあります。

冷房の温度を1℃高く、暖房の温度を1℃低く設定する 31kg-CO2/年の削減効果 出典:『家庭でできる温暖化対策』全国地球温暖化防止活動推進センター

テレビの適正使用

  • 画面はほこりがつきやすく、ほこりがあると暗くみえてしまいます。こまめに乾いた柔らかい布でふきましょう。
  • 見ていないテレビはこまめに消しましょう。
  • 必要以上に画面を明るくしたり音を大きくしたりしないようにしましょう。

テレビ番組を選び、1日1時間テレビ利用を減らす 13kg-CO2/年の削減効果 出典:『家庭でできる温暖化対策』全国地球温暖化防止活動推進センター

冷蔵庫の適正使用

  • 冷蔵庫は背面に放熱板があり、庫内の熱を外に逃がしています。壁までの距離が短いと熱がこもり効率よく冷やすことができないため、適切な距離をあけましょう。
  • 無駄な開閉や詰め込みすぎをしないようにし、季節によって設定強度を調節しましょう。

ものを詰め込んだ場合と半分にした場合の比較 :19.9kg-CO2/年の削減効果 開閉を行った場合と、その2倍の回数を行った場合との比較 :4.7kg-CO2/年の削減効果 周囲温度22℃で、設定温度を「強」から「中」にした場合 :28.0kg-CO2/年の削減効果 出典:『家庭の省エネ大辞典2009年版』財団法人省エネルギーセンター

照明機器の適正使用

  • ランプやカバーが汚れると明るさは極端に低下してしまうので、こまめに掃除をしましょう。
  • 白熱電球は、長寿命で消費電力の少ない電球型蛍光灯やLED照明に交換しましょう。

12Wの蛍光ランプ1灯の点灯時間を1日1時間短縮した場合 2.0kg-CO2/年の削減効果 出典:『家庭の省エネ大辞典2009年版』財団法人省エネルギーセンター

温水洗浄便座の適正使用

  • 温水洗浄便座には貯湯式と瞬間式があり、貯湯式は保温に電気を使います。温度設定は季節に合わせて調節するか、使うときだけ洗浄水を温める瞬間式の温水洗浄便座を使用しましょう。

洗浄水の温度設定を年間一段階下げた(中→弱)場合 6.3kg-CO2/年の削減効果 出典:『家庭の省エネ大辞典2009年版』財団法人省エネルギーセンター

暖房便座の適正使用

  • 暖房便座を使わない時は蓋を閉め、無駄な電気を使わないようにしましょう。
  • 暖房便座は季節に合わせた温度設定をするか、使うときだけ温めることのできる人感センサーやタイマー等の節電モードのついた機種を使用しましょう。

蓋を閉めた場合と、開けっ放しの場合との比較 :15.8kg-CO2/年の削減効果 便座の設定温度を一段階下げた(中→弱)場合 :12.0kg-CO2/年の削減効果 出典:『家庭の省エネ大辞典2009年版』財団法人省エネルギーセンター

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
家庭の省エネ大事典(新しいウインドウで開きます) 家庭で使う機器類の省エネになる使い方のコツや、省エネによって削減できたエネルギー量を、データに基づき、電気代・ガス代等の金額に換算したデータが見られます。 さらにそのエネルギー量を「原油換算」「CO2削減量」で示しています。家庭での省エネが節約だけにとどまらず、省資源・地球温暖化の防止につながっていることが、数字で示されています。 一般財団法人 省エネルギーセンター

待機消費電力の削減

  • 使わない電気製品は、プラグを抜くか個別スイッチ付きのコンセントを使用して待機電力の削減に努めましょう。

待機電力を90%削減する:87kg-CO2/年の削減効果 出典:『家庭でできる温暖化対策』全国地球温暖化防止活動推進センター

エコクッキングの実施

  • 下ごしらえに電子レンジを使ったり、お皿の汚れを拭いてから洗ったりするなど、環境に配慮したエコクッキング*を実施しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
エコ・クッキング東京ガス : エコ・クッキング(新しいウインドウで開きます) エコ・クッキングとは、地球に暮らす私たち一人ひとりが、環境のことを考えて、「買い物」「料理」「片づけ」をすることです。 このサイトでは、エコ・クッキングのレッスンや講座・イベントのご案内、レシピ、エッセイ、旬の食材の紹介など、さまざまなコンテンツが用意されています。 ※「エコ・クッキング」は、東京ガス株式会社の登録商標です。 東京ガス株式会社

農水産物の地産品や旬産品の使用

  • 地元でとれた農産物や水産物は、輸送エネルギー消費がが少なくすみます。加温温室育ちではない旬の露地産の野菜は栽培にかかるエネルギーも少なくすみます。地元でとれた旬の農水産物を利用しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
農林水産省-地産地消ホームページ(新しいウインドウで開きます) 農林水産省が推進する地産地消に関する情報が見られるサイトです。 農林水産省

茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト(新しいウインドウで開きます)

いばらきの食が紹介されているサイトで、農産物直売所マップ、旬のうまいもの特集、茨城県産品を味わえる店・買える店が紹介されています。 茨城県農林水産部販売流通課

県内産木材の積極的利用

  • 県内産木材を利用することで、他地域産や海外産の木材を利用するよりも輸送にかかるエネルギーが少なくすみます。また、県内産木材を積極的に利用することで林業の活性化につながり、森林環境が良くなり温室効果ガス吸収量が増加することになります。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
住まいづくりの情報サイト [e-house](新しいウインドウで開きます) 木の特徴や性質、住宅の施工写真を掲載し、より多くの住宅で納得した上で無垢材を使ってもらえることを考えているサイトです。 素適住生活研究所

森林・林業学習館
 
森林・林業学習館 -木づかい運動・木の魅力・森林の生態など-(新しいウインドウで開きます)

森林・林業の現状や地球温暖化防止等に関する情報をが、データや図、写真とともにわかりやすい言葉で解説されています。 NaoKinoshita

マイバッグ持参によるレジ袋削減の推進

  • 買い物をする時はマイバッグを持参し、レジ袋や過剰包装の削減に努めましょう。

買い物袋を持ち歩き、省包装の野菜を選ぶ :58kg-CO2/年の削減効果 出典:『家庭でできる温暖化対策』全国地球温暖化防止活動推進センター

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
プラスチック・スマート(新しいウインドウで開きます) このキャンペーンは、持続的な社会・自然環境を構築するため、バイオマスプラスチックや代替素材などを理解しながら、プラスチックと賢く付き合っていくことを目的に、環境省が行っているキャンペーンです。 環境省

グリーン商品やカーボンオフセット商品の購入

  • グリーン商品やカーボンオフセット商品などCO2削減につながる商品を購入しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
環境ラベル等の紹介ページ(新しいウインドウで開きます) 環境省が運営するサイトで、様々な主体から、環境物品(環境負荷の低減に資する物品・サービス)を選ぶ際に参考となる色々な情報が提供され、データベースとして登録されています。 環境省
エコ商品ねっと(新しいウインドウで開きます) このサイトでは、市場で売られている約2万商品という、多くの商品を取り扱い、その商品の環境情報が掲載されています。「GPNグリーン購入ガイドライン対応商品」、「エコマーク認定商品」、「グリーン購入法適合商品」など、様々な視点で環境に配慮した商品を一つの表で多角的に比較することできる、環境の総合的な検索サイトです。 グリーン購入ネットワーク
グリーン購入ネットワーク(新しいウインドウで開きます) グリーン購入ネットワーク(GPN)は、グリーン購入に率先して取り組む企業、行政機関、民間団体等の緩やかなネットワークと情報発信の組織として1996年に設立されました。 グリーン購入に必要な情報の収集・提供、ガイドラインづくり、意識啓発など、企業・行政機関・消費者が各自の方針で自主的にグリーン購入に取り組むことを支援するともに、それを社会一般にアピールすることなどを通して、商品の製造者に環境配慮型製品の開発・供給のインセンティブを与え、環境保全型商品の市場創出、ひいては持続可能な社会経済づくりに寄与することを目的として活動しています。 グリーン購入ネットワーク

カーシェアリングの実施

  • 1台の車を複数で使用するカーシェアリングを実施しましょう。

環境保全・環境学習活動への参加・協力

  • 集団回収や地域清掃などの地域の環境保全・環境学習活動に積極的に参加・協力し、活動の輪を広げましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
環境教育に役立つサイト/環境学習Station(新しいウインドウで開きます) 環境教育や環境学習を行う学校教師や指導者のほか、環境について学びたいという子どもたちや、家庭や地域の方々、職場の皆さんを対象に、インターネット上のさまざまな情報を含めて、環境教育・環境学習に関する情報が総合的に提供されています。 環境省 大臣官房環境経済課環境教育推進室

雨水の中水利用

  • 雨水をタンクなどに貯め、散水などに利用しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
雨水市民の会(新しいウインドウで開きます) 雨水市民の会は、雨に感謝し、雨を活かし、雨と融合する社会を実現していくために、市民、行政及び企業とともにさまざまな活動を行っています。雨水利用に関するQ&Aや雨水を利用するための製品などが見られます。 特定非営利活動法人 雨水市民の会

その他の情報サイト

サイト名 内容 管理者
エコナビ
EICネット『エコナビ』 -あなたのエコライフをナビゲート!-
(新しいウインドウで開きます)
EICネット エコライフ「エコナビ」は、エコ生活に取り組みたい人のための情報案内・交流サイトです。 一般財団法人 環境イノベーション情報機構

茨城県次世代エネルギーパーク推進協議会
(新しいウインドウで開きます)
県民等のエネルギーに対する関心・理解の促進や、省エネルギー型のライフスタイルや事業活動の促進することを目的としたサイトです。 新エネルギーを中心とした地球にやさしいエネルギーについて実感できる茨城県内の企業・研究所の紹介、モデルコースの作成、見学仮予約を無料で受け付けています。 茨城県企画部科学技術振興課

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境保全課 環境政策係です。

土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 内線2327

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。