清掃センターへの搬入
◎清掃センターへごみを直接持ち込むことができます(土浦地区のみ)。
新治地区にお住まいの方は新治広域環境クリーンセンターへ搬入してください(詳細はこちら)
|
最新技術を導入したごみ焼却処理施設、粗大ごみ処理施設があります。
バグフィルターや排水処理施設など高性能の公害防止機器、アルミ選別機・精選機など再資源化のための機器が稼働し、快適な生活環境・地球環境を守っています。 |
|
※事業系ごみは、以下のものにかぎり搬入できます。
・紙ごみ ・新聞、雑誌、書籍、ダンボール
・従業員の方の飲食物、飲食容器(弁当容器、缶、ビン、ペットボトル等)
・木くず(長さ1.5メートル、太さ20センチメートルまで)
・乾電池(少量の場合)
・食品残さ(食品製造業・医薬品製造業・香料製造業において原料として 使用される動植物性残さ、通常の製造工程から排出される製品くずは、産業廃棄物になりますので搬入できません。)
|
受付時間
月曜日~土曜日 9:00~12:00 13:00~16:00(祝日も受付しております)
住所
電話番号
注意点
○搬入・処理できないごみ
清掃センターで処理できないごみ
|
消火器、金庫、タイヤ、ブロック、農業用機械、コンクリート、ポンプ類、建築資材、土砂、石など
|
危険なごみ
|
プロパンガスボンベ、農薬、塗料、車のバッテリー、注射器などの医療廃棄物、ガソリン、石油その他危険物
|
メーカーのリサイクル制度があるもの
|
テレビ、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン、オートバイ
|
○燃やせるごみ、燃やせないごみで搬入箇所が違います。あらかじめ分別してから搬入してください。
○剪定枝は長さ1.5m、太さ20cm以下に切ってから搬入ください。
※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまで問合せ下さい。
関連ファイルダウンロード
- 事業者向け(一般廃棄物と産業廃棄物)PDF形式/136.6KB
- (H26)事業者向けごみの出し方パンフレットPDF形式/820.24KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境衛生課 クリーン推進係です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2300,2444,2445 (白鳥町最終処分場 831-7374)
問い合わせフォームはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。