土浦市消防本部

消火器の使い方

あなたは「消火器」を使えますか?

一般家庭には消火器の設置義務はありませんが、多くの家庭には消火器が置かれていると思います。
しかし、ほとんどの人が「一度も消火器を使ったことがない。」、「重くて使い方が難しい。」と思っているのではないでしょうか。
今日からは、そんな心配はいりません。使い方はいたって簡単、1・2・3、と三つの動作で誰にでも簡単に使うことができます。消火器は、火災が発生した時に真っ先に役立つ初期消火器具、いわば“初期消火の主役”といえるでしょう。

使い方

  1. 消火器の使い方消火器上部の黄色い安全栓を上に引き抜きます。
  2. ホースを火元に向けます。(ホースの先を持つと安定します。)
  3. レバーを強く握ります。(握力の弱い方は消火器を下に置き、上から体重をかけて下さい。)
消火器の使い方以上、この三つの動作でバッチリ!これであなたも消火器の達人、といいたいところですが、ここで注意しなければならないことがあります。
まず第一に、消火をする人の身の安全。屋内で消火をする場合には、逃げ道を確保して消火をして下さい。屋外の場合には、風上から消火をして下さい。
次に、消火器の放出時間は約15秒です。それに放射距離も3~5mと近い距離になっています。このことをしっかりと頭に入れておかないと、実際の火災で使用した時に、火元に届く前に薬剤がなくなってしまいます。
最後に、初期消火の限界ですが、炎が天井まで届いたら、消火器では消すことができません。扉を閉めていち早く避難してください。
以上のことを良く理解して“いざ”という時には、勇気を出して初期消火を行ってください。
これであなたも消火器の達人になれるでしょう。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは土浦市消防本部 予防課 予防係です。

〒300-0049 茨城県土浦市田中町2083番地1

電話番号:029-821-4407(直) 

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る