くらし・手続き

生ごみ分別収集について

生ごみの水切りにご協力ください

生ごみの約80%が水分です。
水切りをするだけで,ごみの減量化ができます。
また,悪臭・腐敗の防止にもつながります。
生ごみの水切りに,ご協力お願いします。

生ごみ分別収集について

分別紹介1_生ごみ
分別紹介2_生ごみ
分別紹介3_生ごみ
分別紹介4_生ごみ

土浦市では燃やせるごみを減らし、資源を利活用するために平成27年4月より生ごみ分別収集を開始しました。
集めた生ごみは、メタン発酵処理により、メタンガスとたい肥にリサイクルしています。

 

関係書類<PDF版>

生ごみで出せるもの

生ごみ類 貝、から類 茶がら類 不要食品(中身のみ)

 

野菜・くだもの等のカットくず
残飯,たまごのから,肉や魚の骨

えび しじみ
小さな貝がら,エビやカニのから
   コーヒー・茶から   ティーバッグ
茶がら,コーヒーがら
紅茶のティーパック
冷凍食品     カップラーメン  
未開封の食品の中身

水切りをしてから出してください。
生ごみは水切り用のネットやビニール袋に入れたまま出せます。また水切りのため新聞紙で包んで出すこともできます。
茶がら類はフィルターやティーパックこと出すことができます。

■こんなものも出せます!

たけのこの皮,スイカの皮,とうもろこしの皮・芯,乾燥させた生ごみ など
出せるかどうかお悩みのものがありましたらお気軽にお問合せください。

生ごみの出し方

収集日 週2回(燃やせるごみの日)
収集場所 燃やせるごみの集積場
時間 朝8時30分まで
使う袋 生ごみの専用袋(黄色)

■生ごみ専用袋について

生ごみは黄色い専用袋を使って出してください。
袋の大きさは(15リットル程度)と(7リットル程度)と特小(5リットル程度)の3サイズです。
生ごみ専用袋は小売店で販売されています。

■集積場への出し方について

生ごみは燃やせるごみと収集日・収集場所が同じことから,ごみ出しの際はそれぞれのごみを分けて置くようご協力をお願いします。
また,カラス・ネコ等による被害を防ぐためには,生ごみにネットを被せることが効果的です。

ポリバケツを生ごみ入れとして活用している例

ポリバケツを生ごみ入れとして活用している例

2つある置き場所を活用している例

2つある置き場所を活用している例

小屋の隅に生ごみをまとめている例

小屋の隅に生ごみをまとめている例

 

置き分けの表示札を使用している例

置き分けの表示札を使用している例

生ごみ用の区画を作成している例

生ごみ用の区画を作成している例

動物を防ぐためのネットに重石を置いている例

動物を防ぐためのネットに重石を置いている例

 

生ごみを出す際の注意

リサイクルの妨げとなるものは生ごみに出せません。マナーを守って出しましょう。

“生ごみに出せないもの”

生ごみに出せないものタバコの吸いがら,薬,ペットのふん,紙おむつ

大型の貝がら(カキ・アワビ・ホタテ・サザエなど),大型の骨

飲料,調味料(チューブやボトルに入ったもの)

落ち葉,生花

金属類,プラスチック類(水切り用のネットやビニールを除く)

 

“出し方の悪い例”

プラスチック類の混入

プラスチック類の混入

袋のしばり方が不十分

袋のしばり方が不十分

水分が残ったまま

水分が残ったまま

燃やせるごみに埋もれている

燃やせるごみに埋もれている

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境衛生課 クリーン推進係です。

土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 内線2474,2444

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。