環境・交通・まちづくり

エコライフ・エコビジネスの実践~事業者編~

従来のものにくらべ消費電力が少ない省エネ型家電機器の導入を進めます。

省エネ性能の高い機器の使用

  • 省エネ性能カタログなどを活用し、省エネラベルの付いた省エネ性能の高い家電機器を使用しましょう。

トップランナー基準(2007年版)達成機器の省エネルギー効果(電力) エアコン22.4% 、 テレビ(液晶)15.3% 、 電気冷蔵庫21.0% 出典:『トップランナー基準(改訂2007年12月版)』資源エネルギー庁

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
資源エネルギー庁 施策情報 省エネルギー対策について(新しいウインドウで開きます) 経済産業省資源エネルギー庁の施策情報のページです。 省エネ性能カタログの最新版がダウンロードできるほか、トップランナー基準、省エネラべリング制度について分かります。

経済産業省資源エネルギー庁

省エネ家電deスマートライフ(新しいウインドウで開きます) 省エネ家電と温暖化防止の情報を掲載する家電製品協会のホームページです。家電製品の上手な選び方、使い方、省エネに関する情報等を3DCG動画等で紹介しています。 一般財団法人家電製品協会

人感センサーや照度センサーを使用した機器の使用

  • 人の存在や明るさを感知するセンサーにより効率的に稼働する機器を使用しましょう

 

市民の暮らしや、企業活動、市役所の事務事業の中で実践できる地球温暖化対策を進めていきます。

クールビズ、ウォームビズの実施

  • 夏の冷房温度は28℃ 、冬の暖房温度は20℃ を目安とし、クールビズ・ウォームビズを積極的に取り入れオフィスの省エネに取り組みましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)(新しいウインドウで開きます) 環境省では、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動「デコ活」を展開中しています。運動の一環として、クールビズ・ウォームビズ、サステナブルファッションに取り組むことを推奨しています。

環境省

従業員等への環境教育

  • 環境問題に対する意識向上のため、従業員等への環境教育を実施しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
環境教育に役立つサイト/環境学習Station(新しいウインドウで開きます) 環境教育や環境学習を行う学校教師や指導者のほか、環境について学びたいという子どもたちや、家庭や地域の方々、職場の皆さんを対象に、インターネット上のさまざまな情報を含めて、環境教育・環境学習に関する情報が総合的に提供されています。 環境省 大臣官房環境経済課環境教育推進室
貸出ツール - JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター(新しいウインドウで開きます) 全国地球温暖化防止活動推進センターの貸し出しツールのページです。 イベントや講座、授業などで活用できる地球温暖化を伝える活動に活かせる展示物や学習教材の無料貸出を行っています。(送料は自己負担) 全国地球温暖化防止活動推進センター

エコデザインを施した商品(エコプロダクツ)の開発やサービスの提供

  • 製造から使用、廃棄までの環境負荷を考えたエコデザインによる商品の開発やサービスの提供を行いましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
環境配慮設計 - 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア(新しいウインドウで開きます) 環境配慮設計(製品のライフサイクル全般にわたって、環境への影響を考慮した設計)について詳しく解説されています。 国立研究開発法人 国立環境研究所
日本最大級の環境展示会 エコプロ(新しいウインドウで開きます) エコプロダクツ展は、日本最大級の環境展示会として毎年東京ビッグサイトで行われています。企業や団体が集結し、温暖化防止だけではなく、生物多様性保全や、資源の枯渇なども重要な課題として取り上げ、最先端のエコプロダクツ、環境技術、ソリューション・サービス、CSR活動などが展示・紹介されます。サイトのアドレスは毎年変わるので、「エコプロダクツ」で検索してください。

(一社)サステナブル経営推進機構

日本経済新聞社

エコプレミアムな商品・サービスの提供

  • 環境負荷の低さを付加価値とする商品の開発やサービスの提供をしましょう。

カーボンフットプリントによる消費者の賢い選択の支援

  • 製品等の原料調達から廃棄までに排出する二酸化炭素の総量( ライフサイクルCO2) を表示し、消費者の環境配慮行動を支援しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
カーボンフットプリント カーボンフットプリント(新しいウインドウで開きます) カーボンフットプリントは、商品・サービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2量に換算して、当該商品・サービス等の単位で分かりやすく表示する仕組みです。このサイトでは、カーボンフットプリントの目的や制度の概要などが見られます。 CFP制度試行事業事務局

新エネルギーとエネルギー高度利用技術のベストミックス化

  • 太陽熱温水器と高効率給湯器や、地中熱とヒートポンプ技術を組み合わせるなど新エネルギーとエネルギー高度利用技術のベストミックス化を図りましょう。

次世代省エネ基準、住宅トップランナー基準による住宅の建築・販売

  • エネルギー使用量が抑えられる次世代省エネ基準を満たした住宅や、住宅事業建築主の判断の基準( 住宅トップランナー基準)相当の住宅を建築・販売しましょう。

断熱改修新基準→次世代基準(戸建住宅):冷暖房負荷の43%削減 断熱改修新基準→次世代基準(共同住宅):冷暖房負荷の30%削減 出典: 『地球温暖化対策地方公共団体実行計画(区域施策編)策定マニュアル (第1版)』平成2 1年6月環境省

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
住宅:住宅省エネラベルの概要 - 国土交通省(新しいウインドウで開きます) 住宅省エネラベルについて、指針とその概要について見られます。また、住宅省エネラベルのダウンロードができます。 国土交通省住宅局住宅生産課
住宅の省エネルギー基準(新しいウインドウで開きます) 「住宅の省エネルギー基準」は、建売住宅向けの省エネに関する新基準です。このサイトではその概要がわかり、評価対象住宅の一次エネルギー消費量及び基準達成率を算定するための支援ツールが提供されています。 財団法人 建築環境・省エネルギー機構

グリーン物流の推進

  • 貨物運送を鉄道や船舶への転換するモーダルシフトや、共同配送、物流拠点の集約化等によるトラック輸送の効率化など、グリーン物流を推進しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
グリーン物流パートナーシップ会議
グリーン物流パートナーシップ会議─Green Partnership─ホームページ
(新しいウインドウで開きます)
「グリーン物流パートナーシップ会議」は荷主・物流事業者の連携を深める場として、また、物流面におけるCO2排出量削減への自主的な取組みの促進を目的として設立され、CO2 排出量削減の取組を普及・拡大する「普及型」のプロジェクト(普及事業)を募集・支援をしています。 グリーン物流パートナーシップ会議

省エネ診断の実施

  • 事業所のエネルギー使用状況を省エネ診断によって把握し、省エネ活動に役立てましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
中小規模事業所省エネルギー診断(新しいウインドウで開きます)

「省エネルギー診断」を受けてみませんか。問題点を把握し、改善策に取り組 むことでエネルギーコストを削減しましょう。 既に内部で「省エネ」に取り組んでいる事業所でも、専門の診断員による診断で新たな問題点が見つかるかもしれません。

茨城県 県民生活環境部環境政策課地球温暖化対策

省エネルギー管理目標・削減目標の設定

  • エネルギーの管理目標や削減目標を設定し、省エネ活動に取り組みましょう。

エネルギー原単位の管理

  • 事業活動で使用するエネルギーを製品等の単位当たりで管理し、省エネ活動に役立てましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
省エネ法の概要について(新しいウインドウで開きます) 平成22年4月1日から、改正省エネ法の公布により、今まで工場、事業所単位だったエネルギー管理が企業単位に変更になっています。 このサイトでは、改正省エネ法とそのポイント、必要になる手続きについて解説されています。 資源エネルギー庁

BEMSなどエネルギー管理システムの導入

  • BEMS( Building and Energy Management System: 事業所のエネルギーを総合的に管理するシステム) を導入し、効率よくエネルギーを使用できるようにしましょう。

BEMS 導入による効果:全エネルギー消費量11%の削減効果 出典: 『地球温暖化対策地方公共団体実行計画(区域施策編)策定マニュアル (第1版) 』平成21年6月環境省

ZEBの実現・普及

  • これからの環境建築の方向性の一つとして、ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)が注目されています。 

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
令和3年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業(新しいウインドウで開きます) 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(省エネルギー投資促進支援補助事業のうち住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業)(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業)について解説されています。 一般社団法人 環境共創イニシアチブ

空調や冷凍機の温度の適正管理

  • 暖め過ぎや冷やし過ぎをせず、適度な温度に設定しましょう。

空調区画の適正化

  • 人員、作業内容、機器廃熱、使用時間などの使用状況や、建物環境に合わせて適正な空調区画を設定しましょう。

外気冷房など、外気取り入れや取り入れ量の調整による省エネ化

  • 外気温が室温より低い場合に外気を建物に導入する外気冷房を導入しましょう。

燃焼装置の空気比を適正管理

  • 燃焼装置の空気比を適正に管理し、燃料の無駄を省きましょう。

廃熱の回収・利用

  • 利用されずに捨てられている熱を回収し、有効利用しましょう。

照明機器の適正使用

  • ランプやカバーが汚れると明るさは極端に低下してしまうので、こまめに掃除をしましょう。
  • 白熱電球は、長寿命で消費電力の少ない電球型蛍光灯やLED 照明に交換しましょう。
  • 水銀灯は、長寿命で消費電力の少ない高効率ランプに交換しましょう。

照明基準の設定による適正な照度管理

  • 明るさの基準を設け、必要な明るさに管理しましょう。

照明スイッチ回路の細分化による適時消灯の実行

  • 照明スイッチ回路を細分化し、必要のないところの照明を消せるようにしましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
中小規模事業所省エネルギー診断(新しいウインドウで開きます)

「省エネルギー診断」を受けてみませんか。問題点を把握し、改善策に取り組 むことでエネルギーコストを削減しましょう。 既に内部で「省エネ」に取り組んでいる事業所でも、専門の診断員による診断で新たな問題点が見つかるかもしれません。

茨城県 県民生活環境部環境政策課地球温暖化対策

雨水の中水利用

  • 雨水をタンクなどに貯め、散水などに利用しましょう。

グリーンITの実施

  • 省エネ型のIT機器の導入やITを活用した省エネにより、グリーンITに取り組みましょう。

農水産物の地産品や旬産品の使用

  • 地元でとれた農産物や水産物は、輸送エネルギー消費が少なくすみます。加温温室育ちではない旬の露地産の野菜は栽培にかかるエネルギーも少なくすみます。地元でとれた旬の農水産物を利用しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
農林水産省-地産地消ホームページ(新しいウインドウで開きます) 農林水産省が推進する地産地消に関する情報が見られるサイトです。 農林水産省
茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト(新しいウインドウで開きます) いばらきの食が紹介されているサイトで、農産物直売所マップ、旬のうまいもの特集、茨城県産品を味わえる店・買える店が紹介されています。 茨城県農林水産部販売流通課

県内産木材の積極的利用

  • 県内産木材を利用することで、他地域産や海外産の木材を利用するよりも輸送にかかるエネルギーが少なくすみます。また、県内産木材を積極的に利用することで林業の活性化につながり、森林環境が良くなり温室効果ガス吸収量が増加することになります。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
森林・林業学習館
森林・林業学習館 -木づかい運動・木の魅力・森林の生態など-
(新しいウインドウで開きます)
森林・林業の現状や地球温暖化防止等に関する情報をが、データや図、写真とともにわかりやすい言葉で解説されています。 NaoKinoshita

環境保全・環境学習活動への参加・協力

  • 集団回収や地域清掃などの地域の環境保全・環境学習活動に積極的に参加・協力し、活動の輪を広げましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
環境教育に役立つサイト/環境学習Station(新しいウインドウで開きます) 環境教育や環境学習を行う学校教師や指導者のほか、環境について学びたいという子どもたちや、家庭や地域の方々、職場の皆さんを対象に、インターネット上のさまざまな情報を含めて、環境教育・環境学習に関する情報が総合的に提供されています。 環境省 大臣官房環境経済課環境教育推進室

マイバッグ持参によるレジ袋削減の推進

  • マイバッグ持参運動を推進し、レジ袋や過剰包装の削減を推進しましょう。

エコファーマーの推進

  • エコファーマー制度の活用等により、有機栽培、低農薬栽培、低化学肥料栽培等を積極的に進め、環境負荷の少ない農業を推進しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
全国エコファーマーネットワーク(新しいウインドウで開きます) エコファーマーとは、持続農業法(H11)に基づき「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画」が適当であると都道府県知事から認定を受けた農業者の愛称名です。エコファーマーネットワークは、エコファーマーが主体になって取り組む活動を支援するために設立されたもので、全国交流会、ブロック研究会、先進技術・土づくり等講習会の開催など、環境保全型農業の拡充に向けた活動を行っています。 一般財団法人 日本土壌協会
みんなで作る温暖化対策情報サイト/農業温暖化ネット(新しいウインドウで開きます) 農業に関わる地球温暖化についての情報交換や、その対策の紹介などを中心に、温暖化対策をより早く、的確に行うことができる、ワンストップサービスのサイトとして立ち上げられています。 地球温暖化と農業に関する現場からの情報や気づき情報が見られます。 一般社団法人 全国農業改良普及支援協会

グリーン経営認証の取得

  • グリーン経営マニュアルに基づき、中小規模の運輸事業者においても取り組むことのできる環境保全活動を推進し、グリーン経営認証を取得しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
グリーン経営認証制度:公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(新しいウインドウで開きます) グリーン経営認証は、グリーン経営推進マニュアルに基づく事業者の環境改善の努力を客観的に証明し公表することにより、取組み意欲の向上を図り、あわせて認証事業者に対する社会あるいは利用者の理解と協力を得て、運輸業界における環境負荷の低減につなげていくための制度です。このサイトでは、トラック、バス、ハイヤー、タクシー運送事業におけるグリーン経営(環境負荷の少ない事業運営)を推進するための情報や認証取得のためのマニュアルなどが見られます。 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団

エコ通勤の実施

  • マイカー通勤から公共交通機関や自転車、徒歩に転換するなど、エコ通勤を実施しましょう。

週2 日往復8km の車の運転をやめる:185kg-CO2 /年の削減効果 出典: 『家庭でできる温暖化対策』全国地球温暖化防止活動推進センター

  • エコ通勤事業所の認証を取得しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
エコ通勤ポータルサイト(新しいウインドウで開きます) 日本国内の各事業所が、「エコ通勤」に主体的に取り組む際の参考となるように、国土交通省が作成したサイトです。エコ通勤の手引きなど実施支援ツールが入手でき、事例集などが見られます。 国土交通省総合政策局交通計画課

ISO14001認証の取得

  • 環境方針を作成し、方針に基づいた環境マネジメントシステムの構築、実施、評価、見直しを行うなど継続的な改善に努め、14001の認証を取得しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
ISOマネジメントシステムと社会のかかわり 財団法人 日本適合性認定協会(新しいウインドウで開きます) マネジメントシステム審査登録制度における認定機関である公益財団法人 日本適合性認定協会のサイトです。ISOマネジメントシステムについて説明されています。 公益財団法人 日本適合性認定協会

エコアクション21認証の取得

  • エコアクション21ガイドラインに基づき、環境への取組を効果的・効率的に行うシステムを構築・運用・維持し、環境への目標を持って行動するエコアクション21の認証を取得しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
エコアクション21 中央事務局 財団法人地球環境戦略研究機関 持続性センター(IGES-CfS)(新しいウインドウで開きます) エコアクション21は、全ての事業者が、環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法で、環境省が策定したガイドラインです。 エコアクション21 中央事務局

茨城エコ事業所の登録

  • 地球環境に配慮した取り組みを積極的に実践し、茨城エコ事業所として登録しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
エコ事業所(新しいウインドウで開きます) 茨城県は、地球環境に配慮した取り組みを積極的に実践している事業所を「茨城エコ事業所」として登録し、広く紹介しています。茨城エコ事業所に登録すると、県の環境保全施設資金融資制度を利用して、省エネルギー・新エネルギー施設等の設置及び改善を行う場合、実質無利子で融資が受けられます。 茨城県生活環境部 環境政策課

CSR(Corporate Social Responsibility)活動の推進

  • 環境と経済が両立する持続可能なビジネスを行い、社会から信頼を得られる経営を目指しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
環境省 もっと知りたい!環境報告書(新しいウインドウで開きます) 環境報告書とは、事業者(企業、団体、学校等)が、自らの事業活動によって生じる環境負荷や、環境に対する考え方、取り組み等を社会に対して定期的に公表するものです。このサイトでは、持続可能な社会を作る上で重要な役割を果たす環境報告書についての様々な情報を提供しています。 環境省

グリーン購入、グリーン調達の実施

  • グリーン購入、グリーン調達を実施しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
環境ラベル等の紹介ページ(新しいウインドウで開きます) 環境省が運営するサイトで、様々な主体から、環境物品(環境負荷の低減に資する物品・サービス)を選ぶ際に参考となる色々な情報が提供され、データベースとして登録されています。 環境省
エコ商品ねっと(新しいウインドウで開きます) このサイトでは、市場で売られている約2万商品という、多くの商品を取り扱い、その商品の環境情報が掲載されています。「GPNグリーン購入ガイドライン対応商品」、「エコマーク認定商品」、「グリーン購入法適合商品」など、様々な視点で環境に配慮した商品を一つの表で多角的に比較することできる、環境の総合的な検索サイトです。 グリーン購入ネットワーク
グリーン購入ネットワーク(新しいウインドウで開きます) グリーン購入ネットワーク(GPN)は、グリーン購入に率先して取り組む企業、行政機関、民間団体等の緩やかなネットワークと情報発信の組織として1996年に設立されました。 グリーン購入に必要な情報の収集・提供、ガイドラインづくり、意識啓発など、企業・行政機関・消費者が各自の方針で自主的にグリーン購入に取り組むことを支援するともに、それを社会一般にアピールすることなどを通して、商品の製造者に環境配慮型製品の開発・供給のインセンティブを与え、環境保全型商品の市場創出、ひいては持続可能な社会経済づくりに寄与することを目的として活動しています。 グリーン購入ネットワーク

グリーン電力の利用

  • 自然エネルギーからつくられたグリーン電力の積極的な導入を進めましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
なっとく!再生可能エネルギー トップページ(新しいウインドウで開きます) 地球環境に対して負荷の少ない自然界のエネルギーである「再生可能エネルギー」の導入を検討されている方向けのポータルサイトです。補助金、導入促進制度、税制のような支援制度から再生可能エネルギーの固定価格買取制度 に関する情報を集めたページです。再生エネルギーに関するニュースなど最新動向をお伝えしています。 経済産業省資源エネルギー庁
グリーンエネルギー認証(新しいウインドウで開きます)

グリーンエネルギー認証とは、環境への負荷が小さなエネルギーに関する認証および調査研究を行うことを通じて、グリーンエネルギーの普及拡大による地球環境の保全ならびに国民経済の健全な発展と国民生活の安定に寄与することを目的としています。資源エネルギー庁の「グリーン電力証書ガイドライン」に基づき、グリーンエネルギーによる環境価値の認証を行うことにより、社会的認知度の向上やグリーンエネルギーの環境価値の取引における信頼度の向上を図っています。

(一財)日本品質保証機構

国内クレジット制度の活用

  • 企業努力によっても減らせない温室効果ガスは、排出権取引やカーボン・オフセット制度などの国内クレジット制度の活用により相殺することができます。仕組を理解し、企業の地球温暖化への取組を進めていきましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者

J-クレジット制度(新しいウインドウで開きます)

J-クレジット制度は、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。本制度は、国内クレジット制度とオフセット・クレジット(J-VER)制度が発展的に統合した制度で、国により運営されています。本制度により創出されたクレジットは、低炭素社会実行計画の目標達成やカーボン・オフセットなど、様々な用途に活用できます。

環境省、経済産業省

その他の関連情報サイト

サイト名 内容 管理者

茨城県次世代エネルギーパーク推進協議会
(新しいウインドウで開きます)
県民等のエネルギーに対する関心・理解の促進や、省エネルギー型のライフスタイルや事業活動の促進することを目的としたサイトです。 新エネルギーを中心とした地球にやさしいエネルギーについて実感できる茨城県内の企業・研究所の紹介、モデルコースの作成、見学仮予約を無料で受け付けています。 茨城県企画部科学技術振興課

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境保全課 環境政策係です。

土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 内線2327

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。