シェイクアウト訓練について
Q1 シェイクアウト訓練とは?
シェイクアウト訓練とは、2008 年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた防災訓練で、訓練参加者が、一斉にそれぞれの場所で安全確保行動((1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない)をとる、地震から身を守るための行動トレーニングです。シェイクアウト(ShakeOut)とは、「(地震の)揺れに備えろ!」という安全確保行動の標語、かけ声をイメージして、アメリカの地震研究チームが研究成果を広く知らせる防災訓練のために考えた造語です。
Q2 これまでの防災訓練との違いは?
自分の命は自分で守るという「自助」の取組みに重点を置いた訓練です。参加の意思さえあれば、いつでも、どこでも、誰でも訓練に参加できるという点が、これまでの防災訓練との大きな違いです。
訓練の実施にあたって
Q3 訓練の案内が届きましたが、必ず参加しなければならないのですか?
この訓練は任意の参加となっております。可能な限りで構いませんので、一人でも多くの皆様にご参加いただけますと幸いです。
Q4 令和7年3月10日(月)9時46分に実施しなければならないのですか?
一斉訓練日として、令和7年3月10日(月)9時46分を設定していますが、ご都合が合わない場合には、3月1日(土)~3月17日(月)の任意の日程で実施しいただいても差し支えございません。
Q5 訓練開始の合図はありますか?
一斉訓練日の令和7年3月10日(月)9時46分には防災行政無線や各種SNSにて訓練開始の合図を放送・配信いたします。
Q6 町内会として訓練に参加する場合、集まって訓練をしなければならないのですか?
この訓練は、個人でも実施可能ですので、集まって訓練をする必要はございません。
町内会や自主防災組織等の団体で参加登録をされる場合は、代表者が取りまとめて参加登録をしていただき、団体での参加登録をしない場合は個人で参加登録をしていただくようお願いいたします。
Q7 企業・団体などで実施する場合、来訪者への対応はどうすればいいですか?
来訪者以外の企業・団体関係者のみで実施していただいても構いません。また、訓練時の混乱を防ぐためには、チラシや貼紙などを使って、事前に訓練の実施を来訪者にお知らせいただくことが望ましいと思われます。
Q8 館内放送で、訓練開始の合図を放送したいのですが、訓練音源などはありますか?
日本シェイクアウト提唱会議ホームページよりダウンロードができますので、ぜひご活用ください。
▶ダウンロード | The Great Japan ShakeOut|日本シェイクアウト提唱会議
Q9 市外在住の個人・団体・企業でも参加可能ですか?
参加可能です。
Q10 個人でも参加できますか?
ご家族やご友人同士、個人でも参加可能です。
参加方法について
Q11 シェイクアウトつちうらに参加登録は、どのようにすればいいですか?
電子申請もしくは参加登録書の提出により、事前登録をお願いいたします。
▶参加登録フォーム
シェイクアウトつちうら 参加登録フォーム
▶チラシ裏面に必要事項をご記入の上、FAX、郵送または窓口にて提出
「シェイクアウトつちうら」チラシ [PDF形式/561.44KB]
FAX 029-822-9252
郵送・窓口 〒300-8686 土浦市大和町9-1 防災危機管理課
Q12 なぜ事前登録が必要なのですか?
事前登録の仕組みを設けることで、参加者の主体的な防災行動を促すことができると考えております。また、事前登録をすることで、事前学習の意識を高め、防災について考えるきっかけにしていただければと思います。
Q13 登録が完了した旨の連絡はありますか?
市から登録が完了したことをお知らせすることはありません。訓練に関連する情報については、土浦市ホームページに掲載しますので、ご確認下さい。
Q14 氏名・連絡先などは登録しなくてもよいのですか?
原則、氏名・連絡先などの個人情報は収集しません。
ただし、企業・団体等で、ご承諾いただいた場合に限り、土浦市のホームページ上で参加者として団体名を掲載させていただきます。
その他
Q15 訓練でけがをした場合、補償はありますか?
訓練は、自主的に実施していただくものであり、訓練中にけがをされた場合でも、市からの補償はありません。
実施にあたっては、周囲の安全を確認し、十分に留意していただきますようよろしくお願いいたします。