1. ホーム
  2. 土浦市民ギャラリー
  3. 展示・イベント
  4. 「装丁(そうてい) ブックデザイナーのおしごと」展

土浦市民ギャラリー

「装丁(そうてい) ブックデザイナーのおしごと」展

現在の展示・イベント(市民ギャラリー) 令和5年3月18日~5月7日
「装丁(そうてい) ブックデザイナーのおしごと」展の写真1

「装丁(そうてい) ブックデザイナーのおしごと」展の写真2

 土浦駅前の「アルカス土浦」に併設する土浦市民ギャラリーと土浦市立図書館が、それぞれの施設の特性を活かしながら、「アート×ブック」をコンセプトに開催する展覧会の第3弾として、土浦市民ギャラリー・土浦市立図書館連携企画「装丁(そうてい) ブックデザイナーのおしごと」展を開催します。
 土浦市民ギャラリーでは、一般社団法人日本図書設計家協会所属のデザイナー(装丁家)とイラストレーター(装画家)の作品を展示します。この機会に普段目にすることのない本づくりの裏側、装丁の世界をお楽しみください。
◆「新・和本装丁 イラストレーションとデザインで詠む万葉集」展
 令和時代の新しい和本として装丁された万葉画集を展示します
 制作 一般社団法人日本図書設計家協会
 後援 株式会社竹尾
 協力 株式会社渋谷文泉閣 関西美術印刷株式会社
◆「本とか 装丁とか あいうえお」展
 本づくりの工程を「あいうえお」順に紹介します。
 制作 一般社団法人日本図書設計家協会関西支部
◆期間
令和5年3月18日(土)~5月7日(日)月曜日休館(4月3日と5月1日は開館します。)午前10時~午後6時
◆会場 展示ギャラリー全室
◆料金 入場無料
◆問合せ 土浦市民ギャラリー:029 - 846‐2950

◆講演会「日本文学と近代装丁史-装丁と装画の醍醐味-」
日時 3 月21 日(火・祝)午後2時~ 3時30分
会場 土浦市民ギャラリー 展示ギャラリー
講師 小林真理さん(画家・装丁家・美術ジャーナリスト)
内容 書物と装丁と装画の歴史、今後の本の役割と装丁の仕事 など
定員 50人(先着順)
申込 図書館に電話029-823-4646(3月6 日(月)午前10 時受付開始)
◆ギャラリートーク
日時 4月15 日(土)午後2時~ (最終受付は午後4時30分)
会場 土浦市民ギャラリー 展示ギャラリー
内容 「新・和本装丁 イラストレーションとデザインで詠む万葉集」を制作したイラストレーターとデザイナーによる展示案内
※1回30分程度です。複数回実施します。
問合せ 土浦市民ギャラリー:029 - 846‐2950
◆ワークショップ「本の装丁を学んで、オリジナル手帳をつくろう」
日時 4 月29 日(土・祝)午前10時30分~正午
会場 土浦市立図書館 4階研修室
講師 川人拓さん(キハラ株式会社)
定員 20人(先着順)
申込 図書館に電話029-823-4646(4月8日(土)午前10 時受付開始)
スマートフォン用ページで見る