「土浦市特産品及び歴史的資産を活用した観光交流人口創出事業」公募型プロポーザルの実施

事業実施について

 観光交流人口増加を図る目的で、「土浦市特産品及び歴史的資産を活用した観光交流人口創出事業」として民間事業者が実施する事業を募り、対象事業の実施にあたり補助金を交付します。
 なお、上記補助に係る候補者は公募型プロポーザル方式により選定します。

補助対象要件

 下記の要件を満たす取組について、事業立ち上げ段階における費用(初期投資費用)の補助を行います。

  1. 観光交流人口増加への寄与
    観光による本市への来訪者増加に寄与する取組
  2. 地域特産品の利用促進
    農産物、水産品、加工品など、地域特産物の利用促進及び付加価値向上への取組
  3. 歴史的資源の活用
    寺社・古民家といった歴史的建造物、文化財、歴史的背景などを活かした取組
  4. 新規性・独自性の高い事業の実施
    単なる店舗販売等に留まらず、市内初となるような新規性が高い事業の立ち上げにより、地域の新たなビジネスモデルとなるような取組
  5. 地域経済循環の促進
    事業実施者のみでなく、地域経済への経済波及効果が見込める取組
  6. 地域人材の活用による雇用創出
    地域での新たな雇用創出につながる取組
  7. 持続可能な事業運営
    販路や採算性を確保し、地域の金融機関との密接な連携のもとで経営等についてのフォローアップ体制を構築した取組

※補助の実施には、国の定める審査機関においての事業採択が必要となることから不採択となった場合、補助は行いません。

補助対象経費

 補助対象経費は、次の経費となります。

経費の区分 説 明 
施設整備費  事業の遂行に必要な建物、建物付属設備および構築物に係る設計、工事監理、建築工事、修繕および購入に係る経費。ただし、用地取得費は除く。
機械装置費 事業の遂行に必要な機械装置に係る設計、工事監理、修繕、購入およびリース・レンタルに係る経費 (事業の遂行に必要な著作権等の無形資産の取得等に要する経費を含む)
備品費

事業の遂行に必要な備品の購入およびリース・レンタルに係る経費

調査研究費

事業の遂行に必要なものとして、民間事業者と連携する地域の大学が行う調査研究に係る経費。ただし、民間事業者が直接行う調査研究に係る経費は除く。

 

補助金額の限度額

 25,000,000円を上限とします。
※補助金の額は、補助対象経費から地域金融機関又は日本政策金融公庫からの融資額及び補助対象事業を行う者の自己資金等の合計額を差し引いた額とし、2,500万円を上限とします。ただし、融資額の総額が補助金額と同額以上であり、当該融資は無担保の融資であること。

 

プロポーザル実施スケジュ―ル

日 程 内 容
令和7年4月11日(金) 公募開始
令和7年4月11日(金)~
令和7年5月30日(金)17:15
応募要領等公表
※土浦市ホームページからダウンロード
令和7年4月11日(金)~
令和7年5月  2日(金)17:15
質問書提出
令和7年5月16日(金) 質問に対する回答掲載
令和7年4月11日(金)~
令和7年5月30日(金)17:15
参加表明書提出
令和7年6月2日(月)~
令和7年6月6日(金)
参加資格要件の確認・決定
参加資格要件確認結果の通知
令和7年6月  9日(月)~
令和7年6月13日(金)17:15
企画提案書等提出
令和7年6月26日(木)予定 選定委員会開催(※プレゼンテーション)
令和7年6月30日(月)予定 審査結果の通知(候補者の特定)
令和7年7月7日(月)~7月11日(金)予定 国採択申請
令和7年8月下旬 国での事業採択後、市交付決定

※詳細については、「土浦市特産品及び歴史的資産を活用した観光交流人口創出事業の実施に関する公募型プロポーザル応募要領」を参照願います。
本補助金の詳細については、下記のリンクより総務省のホームページでもご覧いただけます。
・ローカル10,000プロジェクトの推進について(総務省)

お問合せ先

〒300-8686 土浦市大和町9番1号

土浦市役所 商工観光課 観光物産係

電話番号:029-826-1111(内線 2705)

  • 【ぺージID】P-21496
  • 【更新日】2025年4月11日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP