土浦市消防本部ホームページ
本文へ移動する
土浦市
文字サイズ
標準
拡大
配色
青
黄
黒
標準
音声読み上げ
読み上げる
Multilingual
English
简体中文
繁體中文
한국어
Português
Español
ไทย
Twitter
土浦市消防本部の紹介
土浦市消防団の紹介
生活安全情報
消防年報
消防フェスティバル
各種申請様式
ホーム
>
土浦市消防本部
>
生活安全情報
土浦市消防本部
生活安全情報
小町山登山道マップを作成しました!!
二酸化炭素消火設備の誤放出事故に関するお知らせ
「火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書」は焼却行為を許可するものではありません!!
消防用設備等点検結果報告書の届出は郵送でも行えます!
飲食店を経営されている皆様 すべての飲食店に消火器の設置が義務化されました!
違反対象物の公表制度について
違反対象物一覧
防火対象物に係る表示制度
防火対象物に係る表示制度に伴う「表示マーク」交付事業所一覧
土浦市内の表示マーク交付事業所一覧
防火対象物に係る表示制度について
総務省消防庁「防火対象物表示制度」の説明ページへのジャンプページ(外部リンク)
試験・講習
危険物の取扱いについて
消毒用アルコールの安全な取扱い等について
ガソリン携行缶不具合の発生について
ガソリンの貯蔵・取扱いについての留意事項について
住宅防火
住宅火災から いのちを守る 10のポイント!!
住宅用火災警報器の廃棄方法について
住宅用火災警報器・感震ブレーカーの取付けを支援します
住宅用火災警報器の不具合発生について
住宅用火災警報器
消火器
ライターの火遊びによる火災!!
非常時のロウソク等による裸火の使用に関する注意
放火に注意
地震に備えよう
地震に備えよう:その1
地震に備えよう:その2
地震に備えよう:その3
地震に備えよう:その4
地震に備えよう:その5
地震災害時避難場所
風水害に備えよう
風水害に備えよう:その1
風水害に備えよう:その2
水害時の避難場所
119番のかけ方
「要援護 特定在宅療法継続登録者制度」のご案内
安心・安全情報メール
土浦市休日緊急診療当番医のお知らせ
土浦市消防団協力事業所表示制度について
土浦市内のAED設置場所・消防本部ではAEDの貸出を行っております
救急手当の知識
心肺蘇生法
「茨城県傷病者の搬送及び受入れに関する実施基準」の策定
救急・救助
応急救護者(バイスタンダー)サポート体制「サンキューカード」の配布開始
ドクターヘリ、ドクターカーの運用について
救急車の使い方!!
救急車の適正利用にご協力をお願いします。~救える命を救うために~
土浦市消防本部 特別救助隊
土浦地区メディカルコントロール協議会
2022年7月22日
印刷する
LINEで送る
土浦市消防本部・消防署所在地
土浦市消防本部トップ
新着情報
AED設置場所
市内の火災・救急・救助の状況
土浦市消防団の紹介
土浦市消防本部の紹介
生活安全情報
消防フェスティバル
消防年報
小学生の社会科見学
各種申請用紙
9 定期点検
定期点検関係書類一覧
1 設置許可
2 変更許可,仮使用承認等
3 完成検査等
4 水張,水圧検査
5 仮貯蔵・仮取扱
6 廃止,譲渡引渡,品名数量又は指定数量の倍数変更等
7 予防規程及び保安監督者等
8 休止,再開
10 その他
11 届出書一覧
スマートフォン用ページで見る