土浦市公式ホームページ
本文へ移動する
文字サイズ
標準
拡大
配色
青
黄
黒
標準
音声読み上げ
読み上げる
Multilingual
English
简体中文
繁體中文
한국어
Português
Español
ไทย
MENU
安心・安全
くらし・手続き
健康・福祉・医療
子育て・教育
環境・交通・まちづくり
観光・文化・スポーツ
仕事・産業
市政情報
安心・安全
くらし
手続き
健康・福祉
医療
子育て
教育
環境・交通
まちづくり
観光・文化
スポーツ
仕事・産業
市政情報
Google検索
キーワード検索
・検索について
お探しの情報は何でしょうか?
お探しの情報は何でしょうか?
ホーム
くらし・手続き
>
ごみ・リサイクル
くらし・手続き
ごみ・リサイクル
令和5年4月1日から、ごみの収集曜日等が変更になる地区があります。
容器包装プラスチックへの禁忌品混入防止のお願い
ごみ収集車の発火事故について
石綿(アスベスト)が含まれる珪藻土製品について
令和3年10月1日より燃やせるごみ・燃やせないごみの袋を値下げしました
新型コロナウイルスに係るごみの感染症対策について
【家庭ごみ処理有料化】指定ごみ袋取扱店一覧
【家庭ごみ処理有料化】指定ごみ袋取扱店を募集します
土浦市災害廃棄物処理計画を策定しました
土浦市指定生ごみ袋の製造にかかる認定申請について
ごみの分け方・出し方について
令和5年4月1日から、ごみの収集曜日等が変更になる地区があります。
令和5年4月1日から、リチウムイオン電池等を資源の集積場で回収します。
土浦市ごみ分別辞典Webサイト「ごみサク」
家庭から出るごみの出し方
町名別ごみ収集日一覧
Q&A ~ごみ・清掃・野焼きについて~
事業系ごみの出し方
事業系ごみの出し方やリサイクルに関するパンフレットをご覧ください
Garbage collection
ごみ減量に向けた取り組み
食品ロスをなくそう!
土浦市清掃センターへ搬入する際のごみ袋等について
「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」キャンペーン(事業者・団体様向け)
土浦市民のごみ減量大作戦
廃棄物減量等推進審議会
環境問題地区懇談会
さわやか環境推進員
出前講座
土浦市 エコ・ショップ - eco shop -
レジ袋の無料提供の中止について
2020年7月1日からレジ袋有料化がスタートします。
缶類を無料で引き取ります。
紙類・布類が直接持ち込めます。
ごみ情報誌「減らっせ~つちまる通信~」を発行します
分別収集で集まった資源になるものについて
事業系一般廃棄物処理業の許可
補助制度
生ごみ処理容器等設置事業補助金について
EMぼかし容器の使い方
子ども会廃品回収
廃棄物関連施設
清掃センター 概要
清掃センターへの搬入
清掃センターへのごみの直接持ち込みについて
清掃センターの施設見学について
焼却残さ、不破砕物等の埋立処分
関連部署
環境衛生課
2023年2月13日
印刷する
LINEで送る
便利なつちうらリモートコンシェルジュをご利用ください
多言語通訳機を用意しています/Multilingual interpreter is available. /Temos aparelho de intérprete multilíngue a sua disposição. /提供多语种翻译设备。/Chúng tôi đã chuẩn bị thiết bị dịch đa ngôn ngữ. /Magagamit ang multilingual interpreter equipment.
市役所に外国語の通訳を配置しています English Interpreter Available/Português Intérprete Disponível/中文翻译员
くらし・手続きのお知らせ
郵送で可能な申請・届出等一覧
各種証明・住所異動・印鑑登録/戸籍届出/旅券(パスポート)/マイナンバーカード/その他申請
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
税金
国保・年金
各種無料相談
市営住宅・住居
水道・公共下水道
ごみ・リサイクル
引越しのときの手続き
ペット・動物
市営斎場・霊園
公共施設等
メールマガジン
市民くらしの便利帳2022-2023
土浦市安心・安全情報メール
申請書・届出書ダウンロード -くらし・手続き-
FAQ よくある質問集 くらし・手続き