ふるさと土浦応援寄付金(ふるさと納税)
土浦市では、「ふるさと土浦を大切にしたい」 「土浦市の発展を応援したい」という熱い思いをお持ちの皆さまからの寄付「ふるさと土浦応援寄附金」を募集しています。
ふるさと納税は、生まれ故郷や応援したい自治体に寄付をできる制度です。原則として、寄付金額から2,000円を超える金額が、所得税や住民税から控除されます。
皆さま方からお寄せいただきましたご寄付は「ふるさと土浦応援寄附金」として、土浦市のまちづくりに活用させていただきます。
土浦市に「ふるさと」としての思いをお持ちの方、土浦市にがんばってもらいたいという皆さま方の熱い思いを、心からお待ちいたしております!
ふるさと納税型クラウドファンディングで「土浦薪能」を応援!
「土浦薪能」は平成10年に土浦城址内東櫓復元の竣工記念として開催されて以降、土浦の秋の風物詩的催事として定着し、今年5年で24回目の開催を迎えます。
ライトアップされた東櫓と松を背景とした極上のロケーションで繰り広げられる舞台は、鑑賞する人々に深い感動をもたらし、歴史と伝統に培われた土浦城址にふさわしい催事となっています。
しかし、開催にかかる経費が年々増加する中、市の補助金や団体・企業等の協賛金等のみでは予算の確保が厳しくなってきています。
土浦市の文化資産として「土浦薪能」を継承し、歴史あるかがり火を絶やさぬため、温かいご支援をお願いいたします。
〇募集期間:令和5年8月2日(水)~令和5年9月30日(土)
〇目標金額:1,000,000円
〇寄附金の使い道:公演運営費用
〇お礼:寄付金額に応じたお礼品をご用意します。(土浦市外にお住いの方のみ)
〇申込方法:(1)インターネットからふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」にアクセス
(2)寄附に進み、返礼品を選択(市外にお住いの方のみ)する。
(3)決済方法を選択し、入金手続きをする。
↓こちらをクリック↓
ふるさと土浦応援寄付金のお申込み方法
インターネットから、24時間いつでもすぐにお申し込みが可能です。
インターネットからのお申し込みは、こちらをクリック(新しいウインドウで開きます)
店舗型ふるさと納税 ふるさとズ
※4月3日より新たに「ふるなび」「マイナビふるさと納税」でも寄附ができるようになりました。
〇郵便振替での寄付をご希望の方は、「ふるさと土浦応援寄付申込書」を下記連絡先まで、郵送またはFAXでお送りください。申込書は、下記の関連書類からダウンロード可能です。申込書到着後、郵便振替の納付書をお送りいたします。
・郵便振替でお申込みいただいた方についても、お礼品の配送、寄附受領証明書の発送をさせていただいております。
※申込書・カタログ等を送付希望の方は、下記連絡先までお問い合わせください。
<連絡先>〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所納税課
TEL.029-826-1111(内線2437) FAX.029-826-1564
ふるさと納税対象となる地方団体に指定されました
地方税法の改正により、 ふるさと納税の対象となる地方自治体は、総務大臣の指定が必要となります。
土浦市は、令和4年10月1日から令和5年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました。また、令和元年6月1日から令和4年9月30日までの期間も、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されています。
<重要・お知らせ>ふるさと納税の偽サイトにご注意ください。
ふるさと納税サイトの画像や返礼品名を不正にコピーしたサイト、正規の申込金額から割引しているような表示をして寄付をさせるような、悪質なサイトが見つかっております。怪しいと感じた場合にはお申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
お礼の品
土浦市の地場産品、土浦市で体験できるお礼品を各種豊富に取り揃えております!
※ふるさと土浦応援寄付のお礼品の贈呈は、市外にお住まいの方に限らせていただいております。
~~~お礼品のご紹介~~~
写真をクリックすると、詳細ページ(さとふるのHP)にとびます。
こちらでご紹介した以外にも、様々なお礼品を揃えておりますので、是非、「土浦市のお礼品一覧」(新しいウインドウで開きます)のページもご覧ください!
<肉のお礼品>
極選豚スペアリブ3kg 極選豚ヒレ肉2kg 飯村牛すき焼き250g前後
10,000円 10,000円 14,000円
旨味の強い肉がたっぷりとついて 豚肉の中で脂身の少ない希少価値 牛を知り尽くした牛博士が育てる
いるスペアリブ。1kgずつ小分けに の高いヒレ肉のセットです。 幻の和牛すき焼き肉です。
なっています。
ローズポーク一味 パスタ豚なぽりとん 常陸牛サーロインステーキ
とんかつセット約1,350g 200g×5枚セット
10,000円 20,000円 40,000円
添加物・加水を一切使用しない 良質な小麦を原料としたパスタを 常陸牛サーロインを食べやすい
昔ながらの製法で加工しています。 食べて育った、あっさりとした中に 200gカットでご用意しました。
もほのかな甘みのある豚肉です。
<魚のお礼品>
鰻 夫婦セット うなぎ蒲焼セット 佃煮詰合
15,000円 15,000円 10,000円
少しあぶって、わさび醤油や附属 一枚一枚丹精を込め手焼で仕上げ わかさぎやえびの佃煮をはじめ、
のタレをかけてお召し上がりくださ ました。さっぱり目に仕上げてあり ほたてやくるみ小女子など人気の
い。白魚は、霞ケ浦で捕れたものを ます。 味を杉箱にお詰め合せしました。
釜茹でし、天日干しで乾燥させたお
品です。
かすみがうらセット
10,000円
ワカサギの煮干し、白魚干し、
特撰釜揚げ海老、どれも霞ケ浦
の魚です。
<その他食品>
れんこんサブレー24枚入り アイスどら15個入り 果樹アイスクリーム12個セット
10,000円 10,000円 13,000円
レンコンを乾燥させて加工した どら焼きの皮に冷たいアイスを 土浦市内の農家が栽培した果実を
レンコンパウダーを使用していま サンドしたアイス菓子です。10種 原料とし、製造したアイスクリーム
す。バターの香りが芳ばしく、あ 類の味をお楽しみください。 です。6種類の味をお楽しみくださ
とをひく美味しさです。 い。
季節の野菜詰め合わせ 小町みそと小町そば乾麺セット BCAA COFFEE マグボトル付
10,000円 10,000円 14,000円
美味しい旬の露地野菜8~10種類 地元産のそば粉を使用したそば 自転車の街・土浦。サイクリスト
を、畑から直送します。 乾麺と国産の大豆、米で作った味 をアシストするBCAA COFFEEドリ
噌です。 ップパッグコーヒーとマグボトルの
セットです。
れんこんめんギフトセット 純米大吟醸「常名」720ml・
大吟醸「松盛」720ml
10,000円 12,000円
れんこんを丸ごと乾燥した粉末を 土浦産のお米(山田錦)で仕込ん
使用しています。のどごしの良い、 だ、純米大吟醸酒と大吟醸酒です。
れんこんめん(半生)をご賞味くだ
さい。
<体験型・その他>
霞ヶ浦遊覧船乗船ご優待券 【平日限定】手びねり体験チケット ブリザーブドフラワーアレンジメント
10,000円 10,000円 14,000円
2名様分のご優待券です。日本で 平日限定の手びねり体験チケット ブリザーブド加工された、レンコ
2番目の大きさを誇る霞ヶ浦にぜひ (材料、道具利用代を含む)になり ンが一緒にアレンジされています。
お越しください。 ます。
土浦市営霊園限定: ゴルフ平日プレーご招待券 平安装束「十二単」着装体験
お墓掃除代行 (1組4名様)
20,000円 40,000円 70,000円
公益社団法人である土浦シルバー 土浦市の霞ケ浦湖畔に位置する 万葉集に詠まれる常陸国の城下町
人材センターが真心こめて丁寧にお 鬼才ピート・ダイが設計した美し 土浦で、格式ある日本の伝統装束を
掃除させていただきます。 い林間コースです。 お手軽に体験できます。
日帰り脳ドックコース
100,000円
1.5ステラMRIを使用し、脳神経
外科専門医が検査。当日中に画像を
見ながら結果を説明します。
土浦市のすべてのお礼品一覧はこちら(新しいウインドウで開きます)
年内の寄付について
令和5年の控除対象となる寄付は、令和5年12月31日までに入金が確定した寄付までとなります。令和6年1月1日以降に入金が確定した寄付については、令和6年の控除対象となりますので、ご注意ください。
また、郵便振替でお振込みの際には、年内の営業日をご確認の上、お手続きくださいますようお願いいたします。
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
ふるさと納税による税の軽減を受けるためには、確定申告または個人住民税の申告を行う必要がありますが、「ふるさと納税ワンストップ特例制度(以下:ワンストップ特例)」を利用することで、確定申告等を行わなくても税の軽減を受けることができます。
ワンストップ特例を受ける方は、所得税の軽減相当額を含めて、個人住民税からまとめて控除されます(ふるさと納税を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます)。
ワンストップ特例を利用するためには、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を土浦市に提出していただく必要があります(提出がないと特例の適用を受けられません)。なお、確定申告を行ったり、6団体以上の地方公共団体に寄付を行うと、全ての寄付について特例の適用は受けられなくなりますのでご注意ください。
・ワンストップ特例の注意点(新しいウインドウで開きます)
・総務省 ふるさと納税ポータルサイト(新しいウインドウで開きます)
令和5年分の寄附にかかるワンストップ特例申請書の提出期限は、令和6年1月10日(水曜日)までとなります。
ワンストップ特例制度をご希望の方は、期限までに申請書のご提出をお願いします。
※添付書類(マイナンバーカードの写し等。詳しくはこちら(新しいウインドウで開きます)をご参照ください)の同封をお願いいたします。
<ワンストップ特例申請書送付先>
〒300-8686 土浦市大和町9番1号 土浦市役所納税課
申込から控除までの流れについて
申込から控除までの流れ(新しいウインドウで開きます)
ふるさと納税で税額控除になる金額の目安
・税額控除になる金額の目安(新しいウインドウで開きます)
※外部サイトの目安額シミュレーションのページにつながります。
確定申告書等の作成について
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」と、申告書の作成方法等を説明した動画ページへのリンクを下記に掲載していますので、ふるさと納税で申告手続きをされる方は是非ご利用ください。
・国税庁 確定申告書等作成コーナー(新しいウインドウで開きます)
・国税庁 動画チャンネル(新しいウインドウで開きます)
寄附受領証明書の発送について
寄附受領証明書は、申込完了日から2週間程度でお送りしております。
ふるさと納税のお礼品は一時所得に該当します
一時所得は、年間50万円を超えた額について課税対象となります。
ふるさと納税のお礼品の他、懸賞や福引の賞金品、生命保険の一時金や損害保険の満期返金等も該当しますので、ご注意ください。
一時所得について詳しくは国税庁HP(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。
寄付金の使い道
皆様からの寄付金は、本市の将来都市像であります「水・みどり・人がきらめく 安心のまち 活力のまち 土浦」の実現を目指し、4つのリーディングプロジェクトの貴重な財源として、また、新型コロナウイルス感染症対策に活用させていただきます。
プラン | 内容 |
---|---|
(1) 新型コロナウイルス感染症対策 |
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止策 など |
(2) 子どもが夢と希望を持ち、生き生きと育つまちづくり |
・本市全体の保育の質の向上 ・時代の変化に応じた子育て支援の充実 ・仕事と子育ての両立 ・子育てにかかる経済的支援制度の不断の見直し ・時代の変化に応じた個別最適な学びと協働的な学びの提供 ・学校施設の環境整備 ・小学校の適正配置 など |
(3) 未来につなげる「地域の宝」を生かしたまちづくり |
・サイクリングを活用した地域活性化 ・広域連携による観光の推進 ・「イベント」資源の効果的活用 ・歴史や文化の継承 ・シティプロモーション戦略の展開 |
(4) 暮らしやすさ、働きやすさが人を呼ぶまちづくり |
・都市拠点への都市機能の誘導 ・公共交通不便地域の解消 ・土浦港周辺地区の土地利用の推進 ・主要幹線道路等の整備 ・公園の機能充実 ・つくばエクスプレスの土浦への延伸の実現に向けた取組の推進 ・インターチェンジ周辺地区の土地利用及びスマートインターチェンジの整備の推進 ・農業振興の推進 ・IT関連企業等のオフィスの市内移転の推進 |
(5)安心な市民生活を支える災害に強いまちづくり |
・地域防災力の強化 ・土砂災害による急傾斜地崩壊防止対策 ・棟梁の安全対策 |
(6) 特に指定しない |
上記のプロジェクトのなかから、市の方で事業を選択し、財源として活用させていただきます。 |
ふるさと納税の使い道について
ふるさと土浦応援寄付金につきましては、たくさんのご支援を賜り、ありがとうございます。
引き続き、皆様の変わらぬご支援をよろしくお願いいたします
ふるさと土浦応援寄付金のお礼品 出品業者募集
ふるさと土浦応援寄付金(ふるさと納税)のお礼品として、土浦をPRする特産品やサービスに協力いただける事業者を募集しています。
お問い合わせ
|
|
【受付の相談】
|
|
土浦市役所納税課 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
|
|
電話:029-826-1111 内線2437 FAX番号:029-826-1564
|
|
【寄付金控除の上限額のご相談は、お近くの税務署 または お住いの市町村の課税課にお願いいたします】
|
|
税務署の所在地検索はこちら(新しいウインドウで開きます)
|
|
関連ファイルダウンロード
- ふるさと土浦応援寄付申込書PDF形式/276.13KB
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(第55号の5様式)PDF形式/143.17KB
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(記入例)PDF形式/205.51KB
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(第55号の6様式)PDF形式/91.57KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは納税課 ふるさと納税推進室です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2437
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年8月16日
- 印刷する