土浦市休日緊急診療所(小児科・内科)
目次
基本情報
住所
土浦市下高津2-7-27(土浦市保健センター内)
電話番号
029-823-9628(診療時間のみつながります)
診療科・診療日時
診療日によって診療科・時間が異なるため、下記をご覧ください。
来院前には、必ずお電話を!
- 来院する前に、必ずお電話をしてください。症状等により、受診をお断りさせていただく場合がございます。
診療科・診療日時
昼間診療(休日)
- 診療科 小児科
- 診療日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
- 診療時間 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
夜間診療
〔平日〕
- 診療科 小児科
- 診療日 木曜日・金曜日
- 診療時間 19時00分~22時00分
〔休日〕
- 診療科 小児科・内科
- 診療日 土曜日・日曜日・祝日・盆(8月15日,16日)・年末年始(12月29日~1月3日)
- 診療時間 19時00分~22時00分
受診にあたっての注意事項
- 健康保険証・マル福の受給者証等をお忘れの場合は、全額自己負担となります。
- 当診療所は、急な病気やけがでかかりつけ医等にかかれないときに利用することができます。医師は当番制であり、可能な検査も限られていますので、次のことに留意してください。
・継続的な治療は行いません。
・お薬の処方は、原則1日分のみです。
・翌日には、かかりつけ医等で十分な検査や治療を受けてください。
ほかの受診可能な医療機関を探す / 急な病気等に関する電話相談をする
- 茨城県救急医療情報システム
県内の受診可能な医療機関の検索、急な病気等に関する相談先の確認、"もしも"の時の対処方法などを確認することができます。
- 休日当番医(内科・外科・歯科)
土浦市では、休日当番医による休日緊急診療も行っています。 - 受診・相談センター
・対応時間 8時30分~22時00分(土日・祝日も含む)
・電話番号 029-301-3200
・対応内容 発熱等の症状があり、かかりつけ医がない場合の受診先の案内 - 発熱患者に対応可能な検査・診療医療機関
・茨城県内の医療機関(茨城県HP) - 子ども救急電話相談
お子さんが急なけがや病気ですぐに受診させたほうがよいのか、様子を見ても大丈夫なのか不安なときにご相談ください。
・TEL 050-5445-2856 プッシュ回線「#8000」
・受付時間:24時間365日 - 「こどもの救急」ホームページ
お子さんが急な病気ですぐに受診させたほうがよいのか、様子を見ても大丈夫なのか不安なときにご覧ください。
・対象年齢:生後1か月~6歳 - おとな救急電話相談
急なけがや病気ですぐに受診させたほうがよいのか、様子を見ても大丈夫なのか不安なときにご相談ください。
・TEL 050-5445-2856 プッシュ回線「#7119」
・受付時間:24時間365日 - 中毒110番
化学物質や動植物の毒などによって起こる急性中毒について、実際に事故が発生している場合に限定し情報提供しています。
・大阪中毒110番(365日 24時間対応)
TEL 072-727-2499 (情報提供料:無料)
・つくば中毒110番(365日 9時~21時対応)
TEL 029-852-9999 (情報提供料:無料)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
土浦市保健センター 〒300-0812 茨城県土浦市下高津二丁目7-27
電話番号:029-826-1111(代) 029-826-3471(直) 管理係⇒内線7508 健康支援係⇒内線7502・7503・7504・7505 コロナワクチン対策室⇒029-886-5302 ファックス番号:029-821-2935(直)、コロナワクチン対策室⇒029-886-5312
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年8月3日
- 印刷する