マタニティ教室
妊婦さんやご家族が安心してお産にのぞめるように妊娠中の過ごし方やお産のこと、赤ちゃんのことなどについてお話します。
対象者(おおむね妊娠6~7か月の方)
市内在住の妊婦とその家族 (定員あり)
実施内容
〇妊娠中の日常生活
〇お産について
〇産後の生活
〇赤ちゃんのお世話
・赤ちゃんの抱き方
・授乳について
・沐浴について(見学・体験)※体験は希望制
※栄養についてのご相談をご希望の方は、栄養士による個別栄養相談をご案内していますので、健康増進課(029-826-3471)までご連絡ください。
日程
開催日 |
時間 |
令和5年 |
受付 9:45 教室 10:00 〈沐浴体験希望の方は12:30終了予定〉 |
11月 7日(火) |
|
12月 5日(火) |
|
令和6年 |
|
2月 6日(火) |
|
3月 5日(火) |
日程や内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
実施場所
申込方法
開催日の1週間前までにこども包括支援課【029-826-1111(内線2513)】へお電話にてお申込みください。
定員に達し次第、受付を終了させていただく場合があります。
申込時に、出産予定日、妊婦様ご本人以外の参加者の有無、沐浴実施希望の有無等をお伝えください。
費用
テキスト代440円(なるべくおつりの無いようご配慮ください。)
持参するもの
母子健康手帳
筆記用具
飲み物
感染予防対策のご案内とお願い
〇来所前に自宅等で体温を測定のうえ、発熱や風邪症状がないことを確認してからお越しください。
〇会場では、アルコール消毒などを適宜行い、スタッフはマスクを着用して実施しますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
〇会場は換気しています。室内温度の調整が難しい場合がありますので、服装の工夫等にご協力ください。
つちまるビーンズ マタニティ教室 ~多胎ママパパのためのマタニティ教室&交流会~
赤ちゃんのお世話 動画コーナー
母子衛生研究会
公益財団法人 母子衛生研究会のYoutubeチャンネルでは、赤ちゃんのお着替えの仕方やおむつ交換、沐浴方法などの動画を公開しています。
【実演】赤ちゃんの沐浴の方法
赤ちゃんの沐浴のやり方の実演動画です。
沐浴にはいろいろなやり方があるので、その中の一例として参考にしてください。
動画内では沐浴後にからだを拭いて、洋服を着せていますが、赤ちゃんの沐浴後は保湿ケアをしっかりしましょう。
「入浴&スキンケア:スキンケアの基本は「清潔」「保湿」です」も参考にしてください。
【実演】赤ちゃんのお着替えの方法
【実演】赤ちゃんのおむつ交換の方法
【実演】赤ちゃんの抱っこの方法
茨城県助産師会
茨城県助産師会では、妊産褥婦さんに対し、少しでも安心して、妊娠・出産子育てができるよう、助産師による健康教育動画を作成し、配信しています。動画は、茨城県助産師会ホームページにてご覧いただけます。
厚生労働省「赤ちゃんが泣きやまない~泣きへの対処と理解のために~」
厚生労働省のホームページでは、赤ちゃんが泣きやまない時の対処方法や揺さぶられ症候群について等をまとめた動画とQ&Aを掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
【厚生労働省ホームページ】
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
日本産婦人科医「妊娠・出産のための動画シリーズ」
日本産婦人科医会のホームページでは、これから妊娠・出産・育児を迎える方を対象に、産婦人科医がお伝えしたいアドバイスを動画で掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
【日本産婦人科医会ホームページ】
https://mcmc.jaog.or.jp/pregnants/sessions/42
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども包括支援課 母子保健係です。
土浦市役所(本庁舎 1階) 〒300-8686 土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 母子保健係⇒内線2513
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年10月27日
- 印刷する