地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは,高齢者の方が住み慣れた地域で,安心した生活が続けられるように支援を行う総合機関です。
ご相談の方はこちらをご覧ください。
ご相談は,お住まいの地区を管轄する地域包括支援センターへご連絡ください。
地域包括支援センターの役割
高齢者の方が住み慣れた地域で安心して生活するためには,できる限り介護が必要な状態にならないようにするとともに,介護が必要になっても,高齢者の方の状況に応じたサービスが切れ目なく提供される体制が必要です。
地域包括支援センターは,このような体制を支える中核機関です。また,どのようなサービスを利用したらいいか分からない方の総合窓口としての役割も担っています。
地域包括支援センターでは,保健師,社会福祉士,主任ケアマネージャーなどの専門職が連携して業務に取り組んでいます。
土浦市の地域包括支援センター
事業所の名称 | 事業所の所在地 | 電話番号 | 担当地区 |
---|---|---|---|
土浦市社会福祉協議会 地域包括支援センターうらら |
土浦市大和町9番2号 ウララ2 総合福祉会館4階 |
029-824-0332 | 一中地区,三中地区 四中地区,六中地区 |
医療法人社団青洲会 地域包括支援センターかんだつ |
土浦市神立中央五丁目4番14号 | 029-869-7035 | 二中地区,五中地区 都和地区,新治地区 |
※「地域包括支援センターかんだつ」は平成30年10月1日に設置。
◆ご相談の方はこちらをご覧ください
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは高齢福祉課 地域支援係です。
土浦市役所(本庁舎 1階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代)内線2500
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年10月9日
- 印刷する