自主防犯活動
土浦市は県内で最多の結成率
土浦市内では,町内会単位で自主防犯組織が結成され,平成29年3月現在,167町内で約7,000名の皆様による防犯ボランティア活動が活発に行われており,犯罪発生の抑止に大きく貢献しています。
土浦市では,自主防犯活動が効果的に行われるように,犯罪発生状況を提供するなど支援をしています。
安心・安全まちづくりパレード
自主防犯組織のモットー 気楽に 気長に 危険なく 無理のない活動をお願いいたします。
活動のポイント
※監視力の確保
地域の目は最大の武器
空き巣犯人などの犯罪者は,その地域の人たちの目を怖れています。
犯罪者は必ず下見をし,犯行の機会をうかがうので, 『ここでは犯罪がやりにくい』 と思わせることが大事です。
統計でも犯行をあきらめた理由について,『近所の人に声をかけられたり,ジロジロ見られたので』 との回答が6割強を占めており,声掛けが犯罪防止上有効であることは明らかです。
自宅周辺で見慣れない人と会ったときに,目と目を合わせて『おはようごございます』とか『こんにちは』と一声かけることを心がけましょう。
※パトロール中の着眼点
- 防犯灯の故障や整備の必要な場所はないか。
- 少年たちのたまり場となっている場所はないか。
- 公園などの遊び場,公衆便所に異常はないか。
- 廃屋,空き家などに異常はないか。
- 留守宅に不審な人や車はないか。
- 水難事故の発生するおそれはないか。など
防犯と合わせて環境美化活動も実施
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活安全課 交通防犯係(防犯)です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2490
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2008年9月1日
- 印刷する