市議会の傍聴
市議会本会議場には46の傍聴席があり,開会中は,誰でも傍聴することができます。傍聴しようとするときは,傍聴席入り口(庁舎4階)の受付で住所,氏名を記入してから入場してください。
また,傍聴席入り口前のモニターでは,本会議の中継を放映いたします。
耳の不自由な方のためには,会議の内容がわかるように手話通訳を依頼することもできますが,その場合は,事前(遅くとも1週間前まで)に日時,人数などを議会事務局まで連絡してください。
また,議場の傍聴席には磁器誘導ループが設置されています。磁器誘導ループ対応の補聴器も貸し出しておりますので,ご希望の方は議会事務局までお申し出ください。
※傍聴席では,次のことをお守りください。
- 会議での言論に拍手などしないこと。
- 会話したり,笑ったりして,会議の妨害をしないこと。
- 飲食,喫煙をしないこと。
- 写真撮影,録音をしないこと。
- 携帯電話は,電源を切るかマナーモードにすること。
関連ファイルダウンロード
- 座席表(令和4年6月1日から)PDF形式/103.3KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは議会事務局です。
土浦市役所(本庁舎 4階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 総務係⇒内線2277 議事調査係⇒内線2274
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年6月7日
- 印刷する