健康・福祉・医療

障害者に関するマーク

障害者に関するマーク

マーク

名称

マークの意味

関連機関

「障害者のための国際シンボルマーク」の画像

障害者のための国際シンボルマーク

このマークは、「障害のある人々が利用できる建築物や公共輸送機関であることを示す、世界共通のマーク」です。

なお、このマークは、すべての障害者を対象としたもので、とくに車イスを利用する障害者を限定し使用されるものではありません。

(財)日本障害者リハビリテーション協会

 「身体障害者標識(障害者マーク)」の画像

身体障害者標識
(障害者

 マーク)

このマークは、自動車免許を受けた方で、肢体不自由であることを理由にその免許に条件を付されている方が自動車を運転する場合において、肢体不自由が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるときに表示するよう努めなければならないこととされています。

危険防止のためやむを得ない場合を除き、マークをつけた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定で罰せられることになります。

各警察署
交通安全協会

 

聴覚障害者標識

(聴覚障害者

 マーク)

このマークは、普通自動車を運転することができる免許を受けた方で、政令で定める程度の聴覚障害のあることを理由に当該免許に条件を付されている方が表示するものです。表示しない場合、道路交通法違反になります。

危険防止のためやむを得ない場合を除き、マークをつけた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定で罰せられることになります。

各警察署

交通安全協会

「聴覚障害者シンボルマーク(国際マーク)」の画像

聴覚障害者シンボルマーク
(国際

 マーク)

このマークは、世界ろう連盟が定めた聴覚障害を示す世界共通のシンボルマークです。聴覚障害の方が、通訳その他のサービスを受けられる場所などで使われています。

世界ろう連盟(全日本ろうあ連盟)

 「耳マーク・聴覚障害者シンボルマーク(国内マーク)」の画像

耳マーク・聴覚障害者シンボルマーク
(国内

 マーク)

このマークは、聞こえが不自由なことを表すマークです。聴覚障害の方が、耳が不自由であることを自己表現するために考えられました。
 聴覚障害の方と話すときは、「はっきりと口元を見せて話す」「筆談をする」などの配慮をお願いします。
※このマークは、聴覚障害の方が自発的に使用するものです。

法的拘束力はありません。

(社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会

「盲人のための国際シンボルマーク」の画像

盲人のための国際シンボルマーク

 この「盲人のための国際シンボルマーク」は、1984年世界盲人連合(WBU)で制定された、盲人のための世界共通のマークです。

視覚障害者の安全やバリアフリーに配慮のある機器や、音声案内装置・建築物などに使用されています。

(社)日本盲人福祉委員会

「ほじょ犬マーク」の画像

ほじょ犬

マーク

このマークは、身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。 身体障害者補助犬とは、盲導犬・介助犬・聴導犬のことを言います。
 「身体障害者補助犬法」が施行され、現在では公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設でも身体障害者補助犬が同伴できるようになりました。

補助犬はペットではありません。体の不自由な方の、体の一部となって働いています。社会のマナーもきちんと訓練されていますし、衛生面でもきちんと管理されています。お店の入口などでこのマークをみかけたり、補助犬を連れている方を見かけた場合は、ご理解・ご協力をお願いいたします。

厚生労働省

社会・援護局

「オストメイトマーク」の画像  

オストメイト

マーク

このマークは、オストメイト(人工肛門・人工膀胱を使用している方)を示すシンボルマークで、オストメイト対応トイレの入口や案内誘導プレートに表示するものです。
 なお、「オストメイト対応トイレ」とは、排泄物の処理、装具の洗浄などができるように配慮がされているトイレです。

(社)日本オストミー協会

「ハートプラスマーク」の画像

ハートプラス

マーク

このマークは、「身体内部に障害を持つ方」を表現しています。
 身体内部(心臓、呼吸機能、じん臓、膀胱・直腸、小腸、免疫機能)の障害のある方は外見から分かりにくいため、まだ社会に十分に理解されておらず、様々な誤解を受けることがあります。「電車などの優先席に座りたい」、「近辺での携帯電話使用を控えてほしい」といったことを我慢されている人がいます。

このマークを着用されている方を見かけた場合は、内部障害について理解し、配慮をお願いいたします。
※このマークは、内部障害の方が自発的に使用するものです。

法的拘束力はありません。

 

内部障害者・内臓疾患者の暮らしについて考えるハート・プラスの会

 

 

 

  

ヘルプマーク

 援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることができるマークです。

 このマークを見かけたら、電車・バスの中で席をお譲りいただいたり、駅や商業施設等で声をかけたりするなどの配慮をお願いいたします。


ヘルプマークの詳細はこちら

(東京都のホームページに移ります)

東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは障害福祉課です。

土浦市役所(本庁舎 1階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 障害対策係⇒内線2339 障害福祉係⇒内線2343・2454 ファックス番号:029-826-7118

メールでのお問い合わせはこちら