環境・交通・まちづくり

ごみの削減・資源化の促進~市民編~

資源の有効利用を促し、ごみの削減から地球温暖化対策を進めていきます。

4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)を意識したライフスタイルへの転換

  • ごみになるものはもらわない、ごみを減らす、再使用する、リサイクルするなど、ごみの排出を減らすためのライフスタイルへの転換を図りましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
3R 容器包装リサイクル法:トップページ(新しいウインドウで開きます) 容器包装リサイクル法関連して、環境省が行っている普及啓発の取組や各種調査、資料などが見られます。 環境省
ごみの分け方・出し方について 土浦市のごみ・リサイクルに関するページです。ごみの出し方やリサイクルについて見られます。 土浦市役所環境衛生課
公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会(新しいウインドウで開きます) 容器包装リサイクルに関して、「つくる・使う」=企業向けの情報、「分ける」=消費者に役立つ情報、「集める」=市町村関連の情報、「リサイクルする」=再商品化事業者向けの情報にわけて分かりやすく説明されています。「分ける」では、リサイクルのフローと、何にリサイクルされているかがわかります。 公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会
産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター リサイクル(3R)を推進します(新しいウインドウで開きます) 資源・リサイクル促進センターでは、廃棄物のリデュース・リユース・リサイクル(3R)によって持続可能な省資源型社会の形成を推進するための先導的な事業に取り組んでいます。 □ 3R調査研究(技術、社会経済システム・制度、事業者の取組状況) □ 3R情報提供(行政動向、事業者の取組状況、CJCの調査研究結果) □ 環境学習(3R学習に役立つ情報・教材の小中学生、地域社会への提供) 3Rに関し、様々な情報へのリンクがはられています。 一般社団法人 産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター
リサイクル(3R)学習支援ホームページ(新しいウインドウで開きます) 小・中学校におけるリサイクル(3R)学習支援のための教材や、学校で実際に授業を行うことのできる講師や見学可能な事業所が紹介されています。 一般社団法人 産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター
中学生・高校生・市民のための環境リサイクル学習ホームページ(新しいウインドウで開きます) リサイクルとごみ問題について、地球環境との関わりや、家庭ごみ、まちのごみ、建設工事のごみ、生産活動のごみについて学習できます。 一般社団法人 産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター
小学生のための環境リサイクル学習ホームページ(新しいウインドウで開きます) リサイクルとごみ問題について、地球環境との関わりや、家庭ごみ、まちのごみ、建設工事のごみ、生産活動のごみについて学習できます。 一般社団法人 産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター
小形充電式電池リサイクルの一般社団法人JBRC(新しいウインドウで開きます) JBRCは2001年4月に施行された「資源有効利用促進法」における指定再資源化製品の小形充電式電池の自主回収、及び再資源化事業を行うことを目的として、小形充電式電池のリサイクルに関する広報と啓発 などを行っています。 このサイトでは、小型充電式電池の種類や見分け方などが分かります。また、回収拠点の登録やリサイクル協力店の検索ができます。 一般社団法人JBRC
自動車リサイクル促進センター(新しいウインドウで開きます) 自動車リサイクル促進センターは、資源の有効な利用の向上及び環境の保全に資するため、自動車等のリサイクル及び適正処理の促進に関する事業を行っています。 このサイトでは、自動車リサイクル法やリサイクル料金、リサイクル状況などがみられます。また、「クルマはどうやってリサイクルされるの?」では、フロン回収や資源回収の過程など自動車リサイクルの流れがわかりやすく解説されています。 公益財団法人自動車リサイクル促進センター
モバイル・リサイクル・ネットワーク(新しいウインドウで開きます) モバイル・リサイクル・ネットワークは、携帯電話・PHSの本体、電池、充電器を、ブランドに関係なく無償で「専用ロゴマーク」のあるお店で回収しています。 一般社団法人電気通信事業者協会
一般社団法人プラスチック循環利用協会(新しいウインドウで開きます) 一般社団法人プラスチック循環利用協会は、廃プラスチックを適正に処理し、資源として有効に利用するシステムを確立するための研究開発を行い、その普及を図っています。 このサイトでは、プラスチックリサイクルの基礎知識や、再資源化のフローなどが見られます。また、「プラスチック20のはてな」では、寄せられた質問をもとに、プラスチックのリサイクルについての解説がされています。 一般社団法人プラスチック循環利用協会
プラスチックのはてな(新しいウインドウで開きます) このサイトは、プラスチックとプラスチックリサイクルに関する、小中学生向けの学習支援サイトです。学習教材や先生向けの解答・解説がダウンロードできます。 一般社団法人プラスチック循環利用協会
3R推進団体連絡会(新しいウインドウで開きます) 3R推進団体連絡会は、容器包装リサイクル法に関連する事業者団体が連携して結成された団体です。容器包装の3R(リデュース・リユース・リサイクル)の円滑な推進と普及啓発を行うとともに、加盟団体相互の情報交換を図り、社会に貢献することを目的として活動しています。 このサイトでは、8つの容器包装全てのリサイクルに関して、市民の視点に立って情報を伝え、疑問にこたえることを目指した「リサイクルの基本」という小冊子が見られます。 3R推進団体連絡会
ガラスびん3R促進協議会(新しいウインドウで開きます) ガラスびんリサイクル促進協議会は、ガラスびんの3R(リデュース、リユース、リサイクル)を一層効率的に推進するために必要な事業を広範に行うことにより、資源循環型社会の構築に寄与することを目的としています。 このサイトでは、ガラスびんの豆知識や歴史、リデュース・リユース・リサイクルの取組について分かります。 ガラスびん3R促進協議会
PETボトルリサイクル推進協議会(新しいウインドウで開きます) PETボトルリサイクル推進協議会では、リサイクルを促進するための広報活動や再商品化計画の支援を行っています。 このサイトでは、ペットボトルの基礎知識やリサイクルの流れ、統計データなどが分かります。 PETボトルリサイクル推進協議会
アルミ缶リサイクル協会(新しいウインドウで開きます) アルミ缶の歴史や特長、リサイクルについて分かります。また、イベント用の資材等の貸し出しも行っています。 アルミ缶リサイクル協会
スチール缶リサイクル協会(新しいウインドウで開きます) スチール缶リサイクル協会は、使用済みスチール缶の資源化対策、美化・散乱対策、PR活動を実施しています。 このサイトでは、スチール缶の基礎知識やリサイクルの流れなどがわかります。また、小・中学生向けの環境教育推進支援や民間団体の回収支援を行っています。 スチール缶リサイクル協会
紙製容器包装リサイクル推進協議会(新しいウインドウで開きます) 紙製容器包装の識別マークの清刷の受け付けや、リサイクルに関する催しに展示できるよう新たなパネルの貸し出しを行っています。 紙製容器包装リサイクル推進協議会
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会(新しいウインドウで開きます) プラ推進協は、プラ容器包装の効果的・効率的な再商品化システムの構築と3Rの推進を目指し、容リ法によりプラスチック製容器包装の再商品化の義務を負っている団体と事業者で構成される団体です。プラスチック識別マークの清刷の受け付けています。 プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
[容環協]全国牛乳容器環境協議会(新しいウインドウで開きます) 全国牛乳容器環境協議会は、牛乳パックのリサイクルを促進している組織です。 このサイトでは、紙パックリサイクルの流れや紙パックとリサイクル法の関係などがわかります。 全国牛乳容器環境協議会
牛乳パックは地球となかよし牛乳パックン探検隊  牛乳パック 工作 リサイクル 環境(新しいウインドウで開きます) 牛乳パックと環境についての小学校中高学年向けサイトです。牛乳パックのリサイクルに役立ちます。 全国牛乳容器環境協議会
段ボールリサイクル協議会(新しいウインドウで開きます) 段ボールリサイクル協議会は、容器包装リサイクル法の施行を受け、使用済み段ボールの円滑なリサイクルを推進するために設立された製造事業者、利用事業者、回収・流通事業者、再商品化事業者からなる団体です。 このサイトでは、段ボールのリサイクルの流れや段ボールのリサイクルマークの運用マニュアルが見られます。 段ボールリサイクル協議会

生ごみの自己処理化

  • 家庭用生ごみ処理機や生ごみたい肥化容器を使うと、簡単に生ごみを堆肥にすることができます。燃やせるごみとして出さずにできるだけ自己処理をするか、リサイクルに出しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
--生ごみ処理機の補助-- 土浦市公式ホームページ 土浦市では、生ごみ処理機の購入補助を行っています。 土浦市市民生活部環境衛生課 リサイクル推進係

生ごみの分別・リサイクル

  • 生ごみは水分が多く、焼却時に助燃剤が必要となるなど負荷がかかります。できるだけ水分を切って燃やせるごみとして出すか、分別して堆肥化するなどリサイクルをしましょう。
  • 生ごみの分別収集に協力しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
生ごみ分別収集

土浦市では、生ごみの分別収集を実施しています。

土浦市環境衛生課

マイバッグ持参によるレジ袋削減の推進(再掲)

  • 買い物をする時はマイバッグを持参し、レジ袋や過剰包装の削減に努めましょう。

買い物袋を持ち歩き、省包装の野菜を選ぶ 58kg-CO2 /年の削減効果 出典: 『家庭でできる温暖化対策』全国地球温暖化防止活動推進センター

廃食用油回収への協力

  • 使い終わったてんぷら油は資源として再利用するため回収を行います。ごみとして廃棄せず回収に協力しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
廃食用油の拠点回収

土浦市では、平成22年12月1日から廃食用油の拠点回収を行っています。回収場所や出し方などが分かります。

回収された油からはバイオディーゼル燃料が作られ,まちづくり活性化バス「きららちゃん」などに使われています。

土浦市市民生活部環境保全課環境対策係

廃家電や廃パソコンの適正処分

  • リサイクル関連法で処分が定められている廃家電や廃パソコンを適正に処分しましょう。
サイト名 内容 管理者
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)(新しいウインドウで開きます) 家電リサイクル法について学べるサイトで、使い終えた家電製品をどうすればよいか具体的にわかりやすく説明されています。また、家電リサイクル法の施行状況や国からの記者発表などが見られます。 経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課 環境リサイクル室
RKC(一財)家電製品協会 家電リサイクル券センター(新しいウインドウで開きます) 家電リサイクル法に基づく小売業者の、業務の管理・運用を効率的に支援するために設けられたのが「家電リサイクル券システム」です。家電リサイクル券センター(略称RKC)は、その運用を行うために設立されました。 このサイトでは、消費者、小売業者別に家電リサイクル券システムが分かりやすく解説されています。 一般財団法人 家電製品協会
PC3R   一般社団法人 パソコン3R推進協会(新しいウインドウで開きます) 一般社団法人パソコン3R推進協会は、パソコン及びパソコン用ディスプレーの製造メーカーや輸入販売事業者とともに「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づく、パソコンおよびパソコン用ディスプレーの3R(リデュース、リユース、リサイクル)を促進しています。 このサイトでは、家庭や事業所のパソコンの廃棄のしかたや、PCグリーンラベルについて分かります。また、一般社団法人 パソコン3R推進協会では、回収を行うメーカー等がないパソコン(自作パソコンやメーカーの倒産など)の有償回収も行っています。 一般社団法人 パソコン3R推進協会
家電リサイクル技術 - 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア(新しいウインドウで開きます) 家電リサイクル技術について詳しく解説されています。 国立研究開発法人 国立環境研究所

温室効果のある冷媒を使用している機器の適正処分

  • エアコンや冷蔵庫などに使われている冷媒( 代替フロンなど)には温室効果の高い物質が使われており、私たちがいくら省エネに取り組んでも大気に排出されてしまっては元も子もありません。信頼できる業者に処分をお願いしましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)(新しいウインドウで開きます) 家電リサイクル法について学べるサイトで、使い終えた家電製品をどうすればよいか具体的にわかりやすく説明されています。また、家電リサイクル法の施行状況や国からの記者発表などが見られます。 経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課 環境リサイクル室

プラスチック製容器包装の分別

  • プラスチック製容器包装は資源として再利用できるので、分別・リサイクルを図りましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
一般社団法人 プラスチック循環利用協会(新しいウインドウで開きます) プラスチック循環利用協会は、廃プラスチックを適正に処理し、資源として有効に利用するシステムを確立するための研究開発を行い、その普及を図っています。このサイトでは、プラスチックリサイクルの基礎知識や、再資源化のフローなどが見られます。また、「プラスチック20のはてな」では、寄せられた質問をもとに、プラスチックのリサイクルについての解説がされています。 一般社団法人 プラスチック循環利用協会
プラスチックのはてな(新しいウインドウで開きます) このサイトは、プラスチックとプラスチックリサイクルに関する、小中学生向けの学習支援サイトです。学習教材や先生向けの解答・解説がダウンロードできます。 一般社団法人 プラスチック循環利用協会
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会(新しいウインドウで開きます) プラ推進協は、プラ容器包装の効果的・効率的な再商品化システムの構築と3Rの推進を目指し、容リ法によりプラスチック製容器包装の再商品化の義務を負っている団体と事業者で構成される団体です。プラスチック識別マークの清刷の受け付けています。 プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
容器包装プラスチック分別収集 土浦市では燃やせるごみを減らし、資源を利活用するために平成27年4月より容器包装プラスチック分別収集を開始しました。 集めた容器包装プラスチックは、新たなプラスチック製品や固形燃料などにリサイクルしています。 土浦市役所環境衛生課

地域の廃品回収、リサイクル活動への参加・協力

  • 学校単位や町内会など、地域が実施する子ども会廃品回収やリサイクル活動に積極的に参加・協力をしましょう。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境保全課 環境政策係です。

土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 内線2327

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。