平成23年度 第2回 土浦市図書館協議会(平成23年12月16日開催)
審議会等の名称 | 平成23年度 第2回 土浦市図書館協議会 |
公開・非公開の別 | 公開 |
開催日時 | 平成23年12月16日(金) 午後1時30分から |
開催場所 | 土浦市生涯学習館 研修室1 |
出 席 者 | 委員9名,事務局5名 |
議 題 |
諮問「現図書館を含む今後の図書館の運営形態のあり方について」 (1)図書館の業務と運営形態について (2)土浦市立図書館の現状と課題 |
議事結果 |
諮問事項について6回の予定で協議する。第1回は以下について説明,協議を実施。 (1)図書館の業務と運営形態について ・指定管理は否定的な意見が多いが,公立図書館の約1割が採用しているのは良い点 もあるからではないか。 経費削減など長所を説明してほしい。 → 次回以降説明 ・市民の図書館の運営形態は重要な問題。指定管理の長短所をよく議論しての検討が 必要である。 ・「図書館の窓口業務こそが根幹」だと考えており,委託では図書館職員と市民の連携が 損なわれてしまう。直営が望ましい。 ・専門性,継続性,蓄積性,安定性や地域との関わりから指定管理はなじまないのでは。 ・指定管理事業者の概要を知りたい。 → 次回資料提出 (2)土浦市立図書館の現状と課題 ・課題解決支援への取組は従来とは職員の役割も変化していくので,運営形態の考え方 も違うものになるのではないか。 ・図書館での新しいサービス等の広報はどうしているのか。高齢者でもわかる広報手段の 検討を望む。 → 次回一部資料提出 ・図書館の役割がまちづくりや産業支援,福祉など多面的になるとすると,現時点では直営 がふさわしいと思う。今後の図書館のあり方により,運営形態も決まるのではないか。 ・直営,指定管理以外の特殊な運営形態があれば調べてほしい。 → 次回資料提出 ・今後の図書館の参考となるので先進図書館の運営やサービスの概要を調べてほしい。 → 次回資料提出
|
審議会等の事務局 |
土浦市立図書館 管理係 担当:中嶋・浅野 TEL029(822)3025 FAX029(822)3316 |
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2012年1月20日
- 印刷する