土浦市民のごみ減量大作戦
土浦市民のごみ減量大作戦 ~1人1日おにぎり1個(100g)分ごみを減らそう~
毎月のひとり1日当たりのごみの量をお知らせします。
12月の原単位 (ひとり1日当りの量) |
658 g/人・日 |
---|---|
前年度同月の原単位 | 632 g/人・日 |
増減 | 26 g/人・日 |
(原単位の比較)
平成29年度 原単位 | 694 g/人・日 |
---|---|
平成30年度 原単位 | 673 g/人・日 |
平成29年度と平成30年度の差 | -21 g/人・日 |
※ 家庭から出るごみの量と土浦市の人口から割り出しています。(集団回収は含まれません)
※ 原単位とは,1人1日あたりどれだけゴミを出すかという値です。
※平成30年10月1日より家庭ごみ処理手数料有料化が始まりました。
(平成30年10月~令和元年9月前年同期間比)

〇4,900t減

〇800t減

〇1,000t増

〇4,300t減
ごみの分別をキチンとしましょう!
→ 資源になるものと燃やせるごみと燃やせないごみ
ごみを小さくしましょう!
出すごみの容積をすこしでも小さくすると,ごみ袋の節約になります。
小さくする実践
~資源になるものの小さくする方法~
紙類・・・重ねる、折りたたむなどして、まとめて紙袋にいれる
容器包装プラスチック・・・重ねる、つぶす、折りたたむなどして小さくし、透明の袋にいれる
生ごみ・・・水分を切る! 水切りネットの活用、新聞紙に包むなどして、生ごみ専用袋にいれる
ペットボトル・・・キャップ,ラベルをはがし,軽く中を濯いで,つぶして,透明の袋に入れる
缶・・・軽く中身をすすぎ,つぶしてから出す
3Rを実践しよう
ごみは、出ない、出さない、が基本です
★捨てない=リデュースReduce
でも、どうしてもごみ(=自分にとっては使わなくなってしまうもの)は出てしまいます。
でも、ちょっとまって!
ごみとして捨ててしまう前に・・・
★再生利用=リサイクルRecycle、
★再利用=リユースReuse
を考えて見ましょう!
自分にできるエコって意外と身近にあります。
もう一度,ごみについて考えてみませんか?
「もったいない」
どうしたらゴミが減るかな?
たとえば・・・
- 生ごみは水を切ってから捨てよう。 ・・・生ごみの80%は水分です。ひと絞りでゴミの重さが減ります。
- 紙は資源ごみとして捨てよう ・・・可燃ごみの中には15%も紙ごみが含まれています。
- エコバックを使って買い物をしよう
- 必要なものを必要な分だけ買おう
- リサイクルされたものを使おう
- ものは長く,大切に使おう
- ごはんは残さず食べよう
- リユース製品(はし,コップ,皿,バック,水筒など)を使おう
もっといろいろなことが取り組めるよね
~今までに発行したごみのチラシをご覧いただけます~
関連書類からご覧いただけます
・土浦市民のごみ減量大作戦
・減らっせ(1号~12号 ※12号をもって終了します)
関連ファイルダウンロード
- 1 土浦市民のごみ減量大作戦(平成28年10月)PDF形式/4.44MB
- 2 土浦市民のごみ減量大作戦(平成29年10月)PDF形式/4.81MB
- 3 土浦市民のごみ減量大作戦PDF形式/5.29MB
- 1 減らっせ(平成24年5月)PDF形式/553.24KB
- 2 減らっせ(平成24年8月)PDF形式/567.72KB
- 3 減らっせ(平成24年11月)PDF形式/1.07MB
- 4 減らっせ(平成25年3月)PDF形式/1010.39KB
- 5 減らっせ(平成25年7月)PDF形式/922.25KB
- 6 減らっせ(平成26年2月)PDF形式/978.69KB
- 7 減らっせ(平成26年7月)PDF形式/1.06MB
- 8 減らっせ(平成26年10月)PDF形式/1.14MB
- 9 減らっせ(平成27年6月)PDF形式/1.14MB
- 10 減らっせ(平成27年8月)PDF形式/709.32KB
- 11 減らっせ(平成28年2月)PDF形式/1.07MB
- 12 減らっせ(平成30年7月)PDF形式/466.54KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境衛生課 クリーン推進係です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2474,2492
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年2月14日
- 印刷する