平成24年度 第3回 土浦市図書館協議会(平成24年7月20日開催)
審議会等の名称 | 平成24年度 第3回 土浦市図書館協議会 |
公開・非公開の別 | 公開 |
開催日時 | 平成24年7月20日 |
開催場所 | 新治地区公民館 研修室 |
出席者 | 委員9名,土浦市教育委員会教育長,生涯学習課長,事務局5名 |
傍聴者 | 3名 |
議題 |
(1)会長・副会長の選出について (2)平成23年度の主な事業の報告について (3)平成24年度の事業計画について (4)サービス計画策定と運営体制の検討について |
議事結果 |
(1)会長・副会長の選出について ・会長に薬袋委員,副会長に田上委員を選出。 (2)平成23年度の主な事業の報告について 事務局より説明後,質疑を実施。 ・雑誌スポンサー制度の詳細は? ⇒ 図書館の雑誌購入代をスポンサー料として負担していただき,雑誌に広告をつけて配架 する。現在 1社から提供がある。 ・小中学校への団体貸出の現状は? ⇒ 教諭から要求もあるが,主には学校司書からである。授業のために,同分野の本がまとめ て必要という依頼が多い。 ・音楽配信サービスとDVDの概要,状況は? ⇒ 音楽配信は,クラシックなど定番の音楽などが主である。視聴のみでダウンロードは不可。 DVDは映画・実用があり,映画の貸出が多い。 ・ホームページの刷新によりブログでの情報発信が始まり,図書館活動の紹介などわかりやすく なった。ツイッターの導入は? ⇒現在はブログのみであるが,今後検討したい。 (3)平成24年度の事業計画について 事務局より説明後,質疑を実施。 ・子ども読書活動の推進で,子供向け図書館だよりの配布方法は? ⇒ 1回目は,夏休み期間の図書館のイベント案内として各小学校を通じて全生徒配布とした。 その他に図書館・分館,公民館での配布。 ・予算の研修会等旅費が昨年度より減額の理由は? ⇒ 新図書館整備が休止となり,それに伴う先進図書館視察等の経費がないためである。 ・「夏休み子ども講座」という事業があるが,博物館,上高津貝塚等と連携をするといいのではな いか。 ⇒ 霞ヶ浦,お祭り,歴史などのテーマにより,市関係部局の協力を得て講座を開催している。 ・統計の年齢別貸出者数の年齢区分が多少わかりづらい。サービス計画でも必要になるかと思う ので,詳細な区分等の検討は可能か? ⇒ 区分は業務システムの設定なので,変更が可能か検討してみたい。 ・アメリカの図書館では,幼稚園から高校向けに図書館をPRするツアーがある。子ども等のために なるかと思う。 ・事業計画の中にある「学校との連携に向けた協議」はどのようなものなのか? ⇒ 図書館から各学校に出向いて,学校ごとの現状,課題などについて話し合えればと考えて いる。詳しい進め方は,教育委員会の指導課や総務課も交えて相談したい。
(4)サービス計画策定と運営体制の検討について 事務局より説明後,質疑を実施。 ・図書館の目標とサービスは答申にも入っていたが,それを具体化するもので,また,新図書館も 含めた計画ということか? ⇒ そのとおりである。 ・サービス計画の作成は図書館であり,協議会は意見を述べるという形となるのか? ⇒ そのとおりである。 ・サービスの検討にあたり,対象となる関係者に会議で意見を伺うことが可能ならば,提案したい。 ⇒ 策定作業の際に,図書館で関係者の意見を聴取した上で,整理したものをサービス計画とし 議会に提示することになると考えている。 ・図書館で新しいサービスやイベント等の情報について,協議会委員に電子メール等で連絡をいた だけるとありがたい。 ・ ⇒ 今後,検討したい。
|
審議会等の事務局 |
土浦市立図書館 管理係 電話 029-822-3025 FAX 029-822-3316 |
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2012年8月31日
- 印刷する