平成24年度 第5回 土浦市図書館協議会(平成25年3月15日開催)
審議会等の名称 |
平成24年度 第5回 土浦市図書館協議会 |
公開・非公開の別 |
公開 |
開 催 日 時 |
平成25年3月15日(金)午後1時30分から |
開 催 場 所 |
土浦市生涯学習館 研修室1 |
出 席 者 |
委員9名,事務局5名 |
議 題 |
(1)土浦市立図書館サービス計画の策定について (2)土浦市子ども読書活動推進計画の進行状況について |
議 事 結 果 |
土浦市立図書館サービス計画の策定について 事務局で説明を行った後,質疑を行った。 ●中高生ボランティアの育成、活用というのは、読み聞かせや高齢者、障害者の所に出向いて行くようなボランティアの育成を図るのか、図書館通信等の発行をするだけのものなのかを確認したい。 ⇒ 現時点では、図書館通信等の発行活動等の図書館活動をする中高生を検討していますが、そこから発展させていきたいと考えています。 ●学校支援の内容を教えてほしい。 ⇒ 基本的な形としましては、担当の嘱託司書を任用し、司書職員と一緒に資料の情報提供を行います。具体的には,資料の情報等の相談、授業等で必要な資料の定期的配送(資料の貸出)、ブックトーク事業の充実などで、団体貸出よりも一歩進んだ形の学校支援を考えています。 ●新図書館開館についての記載が、「概ね平成29年度に想定」とあるが、開館予定が公表されているので、表現がおかしいのではないか。 ⇒ 具体的な表記に替えます。 ・自治体クラウドシステムを導入する予定があるのか確認したい。 ⇒ 新図書館までの4年間で技術開発も進むと思うので、検討すべき材料だと考えています。 ●地域活性化支援はどのようなテーマとするのか ⇒ これから具体的に、土浦の活性化は何が求められているのか、というニーズを探る所から始めていきたいと思います。 ●行政支援サービスの取組について ⇒ 主に行政部局に対してのサービスということになりますが、議会や市民への情報も提供していければと思います。 ●現在の広報活動に加え、駅前になるということも含めて、どのように考えているのか。 ⇒ 駅前型の図書館ということで、新たな広報手段も検討します。また、メールマガジン、ツイッター等の活用も検討します。 ●高齢者・障害者サービスの環境整備という点で、館内の通路幅の確保や高齢者対応備品の整備等の検討をお願いしたい。 ⇒ 25年度の基本設計において検討します。 ●図書館外サービスというものが、これはどのようなニュアンスでとらえているのか。 ⇒ 図書館の外へ出向く、図書館の中でのサービス以外のものもという意味です。 ●サービス計画について、職員の確保が担保されている中での計画なのか。 ⇒ 人員の体制についてはこれからとなります。このサービス計画を基に、今後の図書館の必要な職員数や体制を検討してく予定です。 ●大学卒業後、就職浪人となっている若者の支援をお願いしたい。同時に専門学校生も含めてほしい。 ⇒ 学生や社会人の資格取得や就職活動のサポートを実施したいと思います。 ●新図書館について、子育てをしている親や、子ども目線の意見というものをぜひ組み込んでほしい。 ⇒ 今後の検討とします。 ●サービスの表現で専門用語ではなく、一般市民が分かりやすい言葉を検討してほしい。 ⇒ 修正します。 ●新治分館はどのような運営体制となるのか。 ⇒ 嘱託(司書)2名と非常勤職員(隔日勤務)2名の1日3名体制の予定です。 ●自動化書庫の検討について、長短所あると思うので、よく検討してほしい。 ⇒ 様々な状況を想定して検討します。
(2)土浦市子ども読書活動推進計画の進行状況について 事務局で説明を行った後,質疑を行った。 ●ブックスタートの絵本配布を2冊に戻せないか。 ⇒ 現時点では難しいです。ブックスタート以降図書館でより多くの本を読んでもらえるよう、ガイドブック作成の他、幼児や小中学生向けブックリストの作成を考えていますので、ご理解をお願いします。 ●ガイドブックのおすすめ本を、各学校に1セットずつ配置するということはできないか。 ⇒ 全学校に配置は難しいが、図書館での貸出の呼びかけや、学校やPTA予算での購入を進めるような活動は考えたいと思います。 ●国立国会図書館「レファレンス協同データベース」参加とは、具体的にはどのような内容か。 ⇒ 国立国会図書館の事業で、各図書館の様々な調べもので、調査中の案件等について、各館での回答結果を登録する形でデータベース化している事業です。
(3)その他 ●「図書館まつり」について、事務局より説明。
●新図書館の進捗状況等について、今後協議会でも情報提供をお願いしたい。 ⇒ 了解しました。
|
審議会等の事務局 |
土浦市立図書館 管理係 電話 029-822-3025 FAX 029-822-3316 |
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2013年5月2日
- 印刷する