意見・提案 その他2 亀城公園内の猿の飼育について
ご意見
平成24年8月17日
(女 性)
私は、昨年土浦市に引っ越してきましたが、流し供養で、初めて亀城公園内の城跡を見て、園内に日本猿の檻がありびっくりしました。市民の憩いの場、趣旨はわかりますが、公園内夜中から解放されて監視があるかもしれませんが、まったくの監獄の様な檻のなかで、二匹のお猿さんが、暑いのか?怯えているのか?鉄格子の奥にへばり付いて、寂しそうな眼差しでこちら見ているのです。あまりにお猿さんが可哀そうです。どうにかなりませんか?公園内にあるのが不自然でなりません。せめて良い環境の中で過ごしてやりたいものですがどう思われますか?
市からの回答
平成24年8月29日
【公園街路課】
亀城公園での小動物の飼育につきましては,昭和30年代,動物園などの施設に気軽に行けなかったことから,子供たちの教育の一環として,日本猿・狸・孔雀・小鳥・家禽類などの飼育をはじめたものでありますが,社会環境の変化にともない現在では規模を縮小して,日本猿2頭のみの飼育をしている状況でございます。
この2頭の日本猿は,平成13年に石岡市(旧八郷町)地内の猿園(ユートピア筑波)より,群れから排除されたオス猿がこのままでは死んでしまうので引き取って欲しいと懇願されたものと,笠間市より農作物を荒らしていた日本猿を捕獲し,手を拱いていたところ,茨城県動物指導センターの仲立ちにより引き取りを依頼されたもので,猿は群れで生活する習慣があり野生に戻すことはもちろん,他施設への移送も難しいことから,当市で引き取り飼育をしているものでございます。当該公園には,管理人が8:30から17:15まで常駐しており,毎日,餌の世話や小屋の清掃を行い健康管理に努めております。
つきましては,今後も県動物指導センターの指導を仰ぎ,健康管理を含めまして適切な飼育をしてまいりますので,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※なお,このような同様のご意見については,以前動物愛護ボランティア等からいただいておりますが,現地を確認していただいたところ小屋の大きさについては,十分であるとのご意見でした。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課 広報広聴係(広聴)です。
土浦市役所(本庁舎 3階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2331・2349
メールでのお問い合わせはこちら- 2017年4月1日
- 印刷する