第1回土浦市多文化共生推進プラン策定委員会(平成25年9月26日開催)
審議会等の名称 |
第1回土浦市多文化共生推進プラン策定委員会 |
公開・非公開の別 |
公開 |
開 催 日 時 | 平成25年9月26日(木曜日) 午後1時30分から |
開 催 場 所 | 土浦市役所 第2会議室 |
出 席 者 | 市長、委員15名、事務局5名、調査委託業者1名 |
議 題 |
(1)正副議長の選出について (2)多文化共生推進プランの策定について (3)外国人の現状について (4)市民意識調査・外国人ヒアリング調査等の実施について |
議事結果 |
(1)正副議長を互選にて選出した。 (2)多文化共生推進プランを策定する趣旨や策定委員会の役割、プラン策定までのスケジュールについて説明し、協議した。 (3)外国人の現状(国、県、市)について説明し、協議した。 (4)市民意識調査・外国人ヒアリング調査等について説明し、協議した。 (主な意見) ・国籍別外国人数と生産年齢人口のデータが示されたが、国籍別や年齢別で外国人がどのような職業に就いているか教えて欲しい。 ・外国人とのコミュニケーションは、日本語の文章だけでは難しい。調査の言語については、できるだけ多くの母国語に翻訳することが望ましい。 ・外国人調査の回収率を上げるためには、外国人を集めて説明のうえ、その場で回答して貰うという手法もあるのではないか。 ・外国人調査票は、大変詳しく、選択肢も多いと思う。 ・外国人調査の回収率を上げるには、戸別訪問が効果的であると思う。 ・プラン作りに向けては、外国人のニーズを押さえることが大切なので、調査票の回収数をなるべく高めてもらいたい。 |
審議会等の事務局 |
市民生活部 市民活動課 国際係 電話:029-826-1111 内線2030 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民活動課 国際係です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2030
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年4月2日
- 印刷する