環境・交通・まちづくり

まちなか定住促進事業

様式集【家賃補助関係】 [WORD形式/56.5KB]まちなか定住促進事業

便利になった土浦駅近くで暮らしませんか?

 土浦市中心市街地活性化基本計画に基づき、市外から中心市街地に転入する新婚世帯又は子育て世帯に対して、住宅取得又は賃貸借に関する一定額の補助を実施するとともに、空きビル等を住宅転用する際についても一定額の補助を実施する事により、まちなかへの定住促進を図ります。

 平成27年の市庁舎移転、平成29年のアルカス土浦(図書館・市民ギャラリー等)の整備などによって、便利になった土浦駅近くで暮らしませんか?

 ◎対象エリア:土浦市中心市街地活性化基本計画において位置づけられた中心市街地(約118.8ha)

 

 ◇まちなか賃貸住宅家賃補助◇(平成31年4月1日制度改正)

    補助内容:中心市街地エリア内の民間賃貸住宅に住み替える世帯に、家賃の一部を補助します。

    補助額:月額家賃の1/2以内(上限2万円)、最長3年間

    主な補助要件:・市外から転入した新婚世帯又は子育て世帯であること 

           ・本人及び同居者が所有する住宅がないこと  等

 

    ◇まちなか住宅購入補助◇(平成31年4月1日制度改正)

    補助内容:中心市街地エリア内の住宅を購入・新築等をされる世帯に、一定額の補助を行います。   

    補助額:住宅ローン(借入金)の3%(上限50万円)

    主な補助要件:・市外から転入した新婚世帯又は子育て世帯であること

           ・一戸建て住宅または分譲型共同住宅(中古住宅を含む)を

            購入したこと

           ・登記完了後1年以内であること

           ・床面積50m2以上

           ・借入金の返済期間が10年以上  等

 

     ◇まちなか住宅転用補助◇ (令和元年7月1日制度開始)

             補助内容:中心市街地エリア内の空きビル等を住宅に転用する場合に、一定額の補助を行います。

             補助額:住宅転用の工事に係る経費の2分の1(上限50万円)

             主な補助要件:・中心市街地エリア内にある事務所等の2階以上の部分を世帯向け住宅に転用する場合

                                 ・住戸面積50m2以上

                                 ・使用されていない状態が3カ月以上

                                 ・転用を行った事務所に自己または親族が居住する場合は、市外からの転入者がいること

                                 ・住宅転用した事務所を賃貸する場合は、賃料の額を低減すること       等

  

  各補助金の予算には限りがありますので、予めご了承ください。

  詳細は下記ファイルをご覧ください。

  

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは都市整備課 まちづくり推進室です。

土浦市役所(本庁舎 4階)  〒300-8686  茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 内線2266

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。