平成26年度第2回土浦市バリアフリー推進協議会(平成26年9月22日開催)実施結果
議事概要 | |
審議会等の名称 | 平成26年度第2回土浦市バリアフリー推進協議会 |
公開・非公開の別 | 公開 |
開催日時 | 平成26年9月22日 午後2時から午後4時 |
開催場所 | ウララ2 総合福祉会館4階 講義講習室 |
出席者 | 協議会委員21人(内代理出席7人) |
議題 |
(1)特定事業計画の改定について (2)特定事業計画の改定案 |
議事結果 |
◎特定事業計画の改訂案について、委員から以下の意見が出されました。 ・多目的トイレの設置については利用者の意見を参考にしながら仕様の検証を進めてもらいたい。 ・グレーチングの改修を含む施設の補修等を行う際には、現状回復のみならず新たな危険を回避する視点も踏まえて行ってもらいたい。 ・荒川沖駅周辺など案内標示の整備は可能な箇所から進め、検証を続ける。 ・神立駅を含む各駅にて「防災上のワンルート確保」という視点も取り入れてスロープ等の整備を進めてもらいたい。 ・階段の手すりにおける点字表記や踏面の視認性確保について、当事者参加を踏まえて整備を進める。 ・駅舎の図面等は議論し検証できるよう積極的に提示してもらいたい。 ・確保すべき有効幅員については今後さらに検証を進めてもらいたい。 ・シェルターは駅舎からバス停、タクシー乗り場、障害者用の乗降スペース、さらに乗降の間際の上にも設置することを基本とし、どのような機能を付加するか、具体的にどの場所に設置するか等、意見交換の場で話してもらいたい。 ・神立駅の工事による長期間の利用不便性については極力抑えられるよう努力を続け、その間のバリアフリー情報は提供しつづける。 |
審議会等の事務局 | 都市整備部 都市計画課 都市交通係 電話:029-826-1111(内2370) |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは都市計画課 交通政策室です。
土浦市役所(本庁舎 4階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2382・2370
メールでのお問い合わせはこちら- 2014年10月10日
- 印刷する