平成26年度第2回土浦市地域公共交通活性化協議会(平成27年2月4日開催)実施結果
議事概要 | |
審議会等の名称 | 平成26年度第2回土浦市地域公共交通活性化協議会 |
公開・非公開の別 | 公開 |
開催日時 | 平成27年2月4日 午後1時から |
開催場所 | 社会福祉協議会講義講習室 |
出席者 | 協議会委員22人(内代理出席6人) |
議題 |
(1)地域協働推進事業計画 事業評価について (2)コミュニティ交通導入の手引きについて (3)公共交通の評価・見直し制度について (4)のりあいタクシー土浦の運行内容の変更について |
議事結果 |
(1)地域協働推進事業計画 事業評価について (2)コミュニティ交通導入の手引きについて 交通導入の際に必要な事項を記載したもの。 ・平成27年度にのりあいタクシーのあり方を整理するための調査を実施し,平 成28年度以降に施行する。平成27年度の調査結果に応じて,手引きの内容を修 正する。 ・内容について承認された。 (3)公共交通の評価・見直し制度について ・評価・見直し制度とは,市内の公共交通について,一定の基準に基づき評価を 行い,運行内容の改善等について提言を行うもの。 ・コミュニティ交通については,協議会が事業主体となっているので,評価・見 直しの対象とする。霞ヶ浦広域バス,まちづくり活性化バスキララちゃん,のり あいタクシー土浦については,運行内容を定期的に報告していただくが,評価・ 見直しの対象としない。
(4)のりあいタクシー土浦の運行内容の変更について ・人件費の増,消費税増税等に伴い,運営が厳しいため,年会費(12000円 →13000円)及び運賃(500円→600円)の値上げについて協議をしたもの。 ・来年度にのりあいタクシーに関する調査を実施することを前提に年会費及び 運賃の値上げが承認された。
|
審議会等の事務局 | 都市整備部 都市計画課 都市交通係 電話:029-826-1111(内2370) |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは都市計画課 交通政策室です。
土浦市役所(本庁舎 4階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2382・2370
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2015年2月5日
- 印刷する