神立地区コミュニティセンター
施設紹介
市民自らが住みよいまちづくり活動を進め、市民による地域活動の活性化、市民の相互交流及び市民文化の向上に寄与するためのコミュニティ活動の拠点施設です。
所在地 | 土浦市神立町682番地54 |
---|---|
TEL | 029-833-1295 |
FAX | 029-833-1297 |
駐車台数 | 40台 |
施設 |
会議室(2部屋),集会室(100名),和室(2部屋),調理室,工作室,音楽室,神立出張所,土浦市立図書館分館,事務室 |
感染症対策
◎身体的距離の確保
- 身体的距離を確保した利用者席の配置をします
- 施設内での身体的距離を保つよう表示・周知します
- 混雑を避けるため、利用人数及び利用時間等の条件を表示・周知します
◎職員及び施設利用者の保健衛生対策
- 職員及び施設利用者のマスク着用、手洗いをおこないます
- 消毒液を設置します
- 職員及び施設利用者の体調管理をします
◎共用物の衛生管理・換気
- 職員及び施設利用者での、利用者席、テーブル、利用設備(ドア、備品など)の消毒をします
- 施設等の換気を十分におこないます
施設利用にあたって
- 上記感染症対策を行いますので、利用者の皆さまのご協力をお願いいたします。
- 熱がある、体調が良くない方の利用はお控えください。
- マスクの着用、手洗い等にご協力ください。
- 飲食についてはできるだけお控えください。
開館時間
8時から22時まで
※夜間の利用がない日は、18時まで
※土浦市立図書館分館の開館時間は、10時から17時まで ⇒ 土浦市立図書館のホームページへ
休館日
- 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※市役所神立出張所は、土、日、祝日は、休業日となります。
※土浦市立図書館分館は、月曜日(当該日が国民の祝日に当たるときはその翌日も休館)、1月4日、図書整理期間等も休館になります。
センター利用の方法
- センターの利用には予約が必要です。予約は利用する日の2ヶ月前から受け付けます。(電話でも可)
- 利用する3日前までに窓口にて利用申請の手続きをしてください。
※5名以上の団体で利用してください。(団体登録が必要です。)
※利用回数は月に3回以内です。(集会室利用の場合は2回以内)
利用区分
午前 9:00~13:00
午後 13:00~17:00
夜間 17:00~22:00
利用料金
区分 | 定員 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|---|
集会室 | 100人 | 1,650円 | 1,650円 | 1,865円 |
会議室1 | 40人 | 650円 | 650円 | 875円 |
会議室2 | 30人 | 650円 | 650円 | 875円 |
和室 | 650円 | 650円 | 875円 | |
調理室 | 25人 | 1,315円 | 1,315円 | 1,650円 |
音楽室 | 15人 | 650円 | 650円 | 875円 |
工作室 | 20人 | 650円 | 650円 | 875円 |
※公共団体等が利用するとき、または、市内の社会教育関係団体等が社会教育活動のために使用するときは利用料金を免除することが可能です。詳しくは神立地区コミュニティセンターへお問合せください。
関連ファイルダウンロード
- 施設平面図PDF形式/273.77KB
- 神立地区コミュニティセンターの概要PDF形式/394.13KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民活動課です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 国際係⇒内線2030 市民協働室⇒内線2234 男女共同参画室⇒2506
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年8月18日
- 印刷する