土浦市公立保育所民間活力導入実施計画
計画策定の趣旨
子育てをめぐる現状には、急速な少子化の進行や子育ての孤立感と負担感の増加、待機児童問題などの課題があります。これらの課題の解決と、一人ひとりの子どもが健やかに成長できる社会を目指して、平成24年8月に子ども・子育て関連3法が成立し、「子ども・子育て支援新制度」が平成27年度からスタートしました。
本市においても、「子どもの笑顔があふれるまち 土浦」をキャッチフレーズに「2015つちうらこどもプラン(土浦市子ども・子育て支援事業計画)」を策定、さらに、第2期計画として「子ども自身の育ちを支える」「子育て家庭を支える」「地域全体で子育てを支える」の3つの基本理念に基づく「2020つちうらこどもプラン」を策定しています。
このような中、公立保育所の見直しについては、平成26年度に民間活力導入も含めた多様な保育所運営の方策について、「土浦市公立保育所のあり方検討委員会」から今後の本市の保育のあるべき姿についてご提言をいただきました。この提言を受け、子どもの最善の利益を考慮した上で、限られた財源、人材等を有効活用することが、本市の保育及び子ども・子育て施策等をさらに充実させるためにも不可欠であると考え、人口減少・少子高齢化社会を見据えた今後10年間の公立保育所の民間活力導入等を進めるため、平成28年3月に「土浦市公立保育所民間活力導入実施計画」を策定いたしました。
この計画では、対象とする公立保育所を、前期計画(平成28年度から令和2年度)と後期計画(令和3年度から令和7年度)に分け、後期計画対象保育所の民間活力導入については、当初から「前期計画の進捗状況・社会経済情勢や保育行政の環境変化等を踏まえて検討する」としておりました。そのため、今回策定する後期計画では、前期計画の実施状況や現在の社会経済情勢を踏まえた上で、今後の公立保育所の役割と必要性及び民間活力導入の必要性について再考し、市の考え方を明確に示します。その上で、土浦市の子どもたちのより良い保育環境を目指していくものとします。
「土浦市公立保育所民間活力導入実施計画」については,下記「関連ファイルダウンロード」よりPDFファイルでご覧いただけます。
実施期間
平成28年度から令和7年度までの10年間
・前期計画 平成28年度から令和2年度
・後期計画 令和3年度から令和7年度
実施対象施設
・平成29年4月移管 新川保育所
・平成30年4月移管 竹ノ入保育所
・平成31年4月移管 都和保育所
・令和2年4月移管 桜川保育所
・令和3年4月移管 新生保育所
※後期計画の実施予定施設は、霞ヶ岡保育所(時期未定)
移管先事業者の選考
移管先事業者の選考については、公平性・透明性を確保する観点から、有識者で構成する「土浦市公立保育所移管先事業者選考委員会」において、書類選考審査、ヒアリング審査を実施しております。
・平成28年度選考結果
施設名 | 新川保育所 | 竹ノ入保育所 |
応募事業者数 | 1事業者 | 2事業者 |
選考された事業者及び法人所在地 | 社会福祉法人 俊真会 土浦市田村町972番地 |
学校法人 弘育学園 |
移管の手法 | 近傍地の既存施設を活用 | 現保育所を活用 |
所在地 | 土浦市真鍋三丁目7番18号 | 土浦市西根南三丁目4番46号(竹ノ入保育所) |
開所予定日 | 平成29年4月1日 | 平成30年4月1日 |
定員 | 80人(初年度は60人) | 60人 |
開所時間 | 通常 7:00~18:00 時間外 18:00~19:00(平日のみ) |
通常 7:30~18:30 時間外 18:30~19:30(平日のみ) |
・平成29年度選考結果
施設名 | 都和保育所 |
応募事業者数 | 2事業者 |
選考された事業者及び法人所在地 |
学校法人 川島学園 |
移管の手法 | 現保育所を活用 |
所在地 | 土浦市並木二丁目8番4号(都和保育所) |
開所予定日 | 平成31年4月1日 |
定員 | 120人 |
開所時間 |
通常 7:30~18:30 |
・平成30年度選考結果
施設名 | 桜川保育所 |
応募事業者数 | 3事業者 |
選考された事業者及び法人所在地 | 社会福祉法人 祥風会 土浦市小松一丁目3番33号 ハトリビル |
移管の手法 | 隣接地に新設 |
所在地 | 土浦市田中三丁目4番5号 |
開所予定日 | 令和2年4月1日 |
定員 | 90人 |
開所時間 |
通常 7:00~18:00 |
・令和元年度(平成31年度)選考結果
施設名 | 新生保育所 |
応募事業者数 | 1事業者 |
選考された事 |
社会福祉法人 めぐみ愛育会 土浦市烏山五丁目2263番地8 |
移管の手法 | 現保育所敷地内に新園舎建替え |
所在地 | 土浦市中村南一丁目24番1号 |
開所予定日 | 令和3年4月1日(新園舎は令和4年度完成予定) |
定員 | 90人 |
開所時間 |
通常 7:00~18:00 |
関連ファイルダウンロード
- 土浦市公立保育所民間活力導入実施計画(前期計画)PDF形式/1.26MB
- 土浦市公立保育所民間活力導入実施計画(後期計画)PDF形式/3.91MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども政策課 こども企画係です。
土浦市役所 (本庁舎 1階) 〒300-8686 土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) こども企画係⇒内線2280
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年6月1日
- 印刷する