救急車の適正利用にご協力をお願いします。~救える命を救うために~
救急車の適正利用にご協力をお願いします。~救える命を救うために~
救急車は、事故による大けがの人や
心筋梗塞、脳梗塞、気管支喘息などで
緊急に病院へ行く必要がある人などを搬送するものです。
市では、6台の救急車で救急業務を行っていますが、
最近軽い症状で救急車を利用している方が増えています。
そのため緊急に搬送する必要がある方への
救急隊の到着が遅れることが起きるかも知れません。
119番通報をする前に、救急車が必要か、自家用自動車
やタクシーなどを利用できるか今一度考えてみてください。
しかしながら、病院に行った方がいいのか、行くならば救急車を
呼んだ方がいいか、自分で病院やクリニックを受診した方がいいか、
どれくらい急いで受診した方がいいかなどについて判断することは、
なかなか難しいものです。次のような症状がありましたら、
ためらわず早期に救急車を呼んでください。
病院を探す場合には、茨城県救急医療情報システムをご活用してください。
救急車の誤った利用例
・ 自家用自動車が無いから
・ 早く診察してもらえるから
・ タクシーだとお金がかかるから
・ 自分で病院を探すのが面倒だから
・ 今日入院日だから
など
下記の各リンクをご活用ください。
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年8月19日
- 印刷する