1. ホーム
  2. 健康・福祉・医療>
  3. 福祉>
  4. 高齢者福祉>
  5. 認知症に関すること>
  6. 令和4年度 認知症カフェ「ふれあい茶屋」の開催について

健康・福祉・医療

令和4年度 認知症カフェ「ふれあい茶屋」の開催について

令和4年度 9月7日の「ふれあい茶屋おらが里」の中止について(R4.8.30更新)

 令和4年9月7日(水)に予定していた「ふれあい茶屋おらが里」は、コロナウイルス感染拡大により中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

  20220830更新_R4年度_認知症カフェ日程表 [PDF形式/457.62KB]

 

令和4年度 8月15日の「ふれあい茶屋さくら」の中止について(R4.8.3更新)

 令和4年8月15日(月)に予定していた「ふれあい茶屋さくら」は、コロナウイルス感染拡大により中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

令和4年度認知症カフェ「ふれあい茶屋」の開催について

  • 令和4年度も市内2か所で認知症カフェ「ふれあい茶屋おらが里」及び「ふれあい茶屋さくら」を開催しております。

  20220830更新_R4年度_認知症カフェ日程表 [PDF形式/457.62KB]

  • 感染対策を十分実施して開催しております。参加の際は、下記の<感染拡大防止に向けた留意事項>を確認の上、ご協力くださいますようお願いいたします。
  • 新型コロナウイルス感染症の状況等により、急遽開催を中止する場合がございます。中止が決まり次第、市ホームページでお知らせいたします。開催状況についての確認につきましては、各認知症カフェの連絡先にお問い合わせください。

 

<感染拡大防止に向けた留意事項>

・事前に体温を計測し、発熱や風邪の症状がある場合は参加を控えること。
・参加者名簿(連絡先含む)を作成の上、開始前に参加者の体温や体調を確認して記録する。発熱等が認められる場合には、参加できないことを理解すること。
・症状がなくてもマスクを着用すること。また、できる限り、目・鼻・口は触らないようにすること。
・手洗い(アルコール消毒による手指消毒でも可)を徹底すること。
・換気を行うため、衣類で暑さ・寒さに対処すること。
・参加者同士の間隔は,互いに手を伸ばしたら手が届く範囲以上(できるだけ2m(最低1m))空けること。
・歌を控える。大きな声を出す機会を少なくすること。
・会話をする際は、正面に立つこと等を可能な限り避ける・十分な距離を保つ・マスクを着用することを徹底すること。
・活動終了時の体調確認と手洗いを励行すること。

皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

認知症カフェ「ふれあい茶屋」について

平成28年10月から開催しています!!お気軽にご参加ください。

認知症について関心のある市内在住、在勤、在学の方であればどなたでも参加できます。

R4年度‗認知症カフェ‗チラシ [PDF形式/441.11KB]

 

「ふれあい茶屋」とは?

土浦市在住の認知症の方やそのご家族,認知症予防に関心のある方が自由に集えるカフェです。

ふれあい茶屋には,市で運営する「ふれあい茶屋」と,法人・団体・地域住民などが運営し,市に申込みをして登録する「(登録)ふれあい茶屋」があります。

※R4.5.1時点で、新型コロナウイルス感染症の影響により、「(登録)ふれあい茶屋」は開催しておりません。開催が決まり次第、市ホームページでお知らせいたします。

 

どんな活動をするの?

認知症やその介護について、参加者との情報交換やスタッフとの相談!

認知症予防の体操や脳トレゲームなどの楽しいレクリエーション!

参加者と楽しいおしゃべりで気分もリフレッシュ!

 

どうやって参加するの?

原則、申し込みは不要です。

※開催日に変更などが生じる場合があるため、初めて利用される方は各カフェに直接ご確認いただくことをおすすめいたします。

 

お金はかかるの?

「ふれあい茶屋おらが里」及び「ふれあい茶屋さくら」は無料でご利用いただけます。 

現在開催していない「(登録)認知症カフェ」については、カフェにより、飲み物の実費程度の料金がかかる場合があります。

 

どこで、いつ開催するの?(「ふれあい茶屋」一覧) 

20220803更新_R4年度_認知症カフェ日程表 [PDF形式/457.39KB]

※「ふれあい茶屋笑み気分」は,令和2年3月で終了となりました。

「(登録)ふれあい茶屋」 ※法人・団体・地域住民などが運営し,市に申込みをして登録する認知症カフェです。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは高齢福祉課 地域支援係です。

土浦市役所(本庁舎 1階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代)内線2500

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。