1. ホーム
  2. 市政情報>
  3. 会議公開制度>
  4. 審議会等の会議開催の結果>
  5. 平成29年度>
  6. 平成29年度第2回土浦市地域公共交通活性化協議会(平成29年11月10日開催)実施結果

市政情報

平成29年度第2回土浦市地域公共交通活性化協議会(平成29年11月10日開催)実施結果

議事概要  
   
 審議会等の名称  平成29年度第2回土浦市地域公共交通活性化協議会
 公開・非公開の別  公開
 開催日時  平成29年11月10日 10時から
 開催場所  301,302会議室
 出席者  協議会委員17人(内代理出席2人)
 議題

(1)平成29年度地域公共交通確保維持改善事業 事業評価について

(2)地域公共交通網形成計画の施策の進捗状況について

 議事結果

 

(1)平成29年度地域公共交通確保維持改善事業 事業評価について

・Cコースの利用者数の減少に係る原因について質問があり,運賃値上げや,民間バス
との競合路線となっていること,
また天候不順により水郷プールへ行く利用者の増加が
見込めなかったと回答した。


(2)地域公共交通網形成計画の施策の進捗状況について

・系統番号、停留所番号の検討に関して、のりばに向かう前に系統図が確認できるよう
検討してもらいたいとの意見について,事務局は,
のりばの屋根に案内板、駅から階段
を降りた所の柱や路面に案内表示,
また市役所から乗り場へ向かう箇所の柵に案内板を
設置予定と回答した。

・公共交通マイ時刻表サービスの実施に関して,マイ時刻表を必要とする人は乗り換え
のある場合が多いので,サービス実施前に考慮していただきたいとの
意見について,
事務局は,十分対応できるようにしていきたいと回答した。

・コミュニティ交通導入の検討に関して,導入にあたっては運行経費3割以上を運賃収入
及び地元負担で確保することが課題となっており,また個人的な
負担がどのぐらいになる
とか具体的な目安がないと分からない,地元でお金を
出さないとバスは通らないのかとの
意見について,事務局は,今後,バス事業者
や地区の皆さんと検討を続けていきたいと
回答した。

 

 審議会等の事務局  都市産業部 都市計画課 都市交通係
 電話:029-826-1111(内2370)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは都市計画課 交通政策室です。

土浦市役所(本庁舎 4階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 内線2382・2370 

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。