こんにちは!認知症地域支援推進員です
こんにちは!認知症地域支援推進員です
認知症地域支援推進員ってどんな人?
認知症の人の状態に応じて必要なサービスが適切に提供されるように、医療機関や介護サービス,地域の支援機関の間の連携支援や、認知症の人やその家族を対象とした相談業務などを行います。
土浦市は、認知症地域支援推進員を「オレンジャー」の愛称で呼んでいます!
実際にどんなことをしているの?
認知症に関する様々なツールの作成と普及(認知症ケアパスなど)
他機関と連携を図りながら,認知症の人や家族への相談支援
認知症施策や啓発イベント等の計画と推進
多職種協働のための研修会の企画
認知症カフェの開設支援 など



認知症の方が安心して暮らせるまちづくりに、みなさまのご協力をお願いします!
認知症地域支援推進員チラシ [PDF形式/530.18KB]
関連ファイルダウンロード
- 認知症地域支援推進員チラシPDF形式/530.18KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは高齢福祉課 地域支援係です。
土浦市役所(本庁舎 1階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代)内線2500
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月23日
- 印刷する