新型コロナウイルス感染症について
令和2年5月9日現在
■ 新型コロナウイルス感染症の予防啓発等のチラシ・動画について
市民のみなさまへ
感染拡大防止のためには、「3つの密を避けること」「手洗い」「咳エチケット」が重要となります。
引き続き、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
次に該当する方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
(1)以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方※ で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 - これらに該当しない場合の相談も可能です。
(2)上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
- 症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。
- 症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。
(解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
(3)妊婦の方へ
- 妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等にご相談ください。
(4)お子様をお持ちの方へ
- 小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
(5)3月4日以降、海外渡航から帰国された方
- 帰国者・接触者相談センターにご連絡いただき、自宅待機にご協力お願いします。
- 帰国後、渡航中あるいは帰国直後に症状がなくても、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)と言われている14日の間に具合が悪くなることがあります。
センターでのご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
■やさしい にほんご:「そうだん・じゅしん の めやす が かわりました(茨城県国際交流協会HP)」
土浦市のイベント等の中止・延期及び臨時休校等に関する情報
以下のリンクからご確認ください。
(1)新型コロナウイルス感染防止に伴うイベント等の中止(延期)のお知らせ
(2)小学校・中学校・義務教育学校の臨時休校について
関連情報
- 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
- 新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(厚生労働省HP)
- 新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(厚生労働省HP)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省HP)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)(厚生労働省HP)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(発生状況や行政の対策)(厚生労働省HP)
・新型コロナウイルス感染症情報の厚生労働省LINE公式アカウント
新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を確認することができます。
友達追加はコチラから https://lin.ee/qZZIxWA
QRコードはコチラから
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について
今般の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口は以下のとおりです。
感染が疑われる場合は《帰国者・接触者相談センター》にご相談ください。
土浦保健所(電話相談窓口、帰国者・接触者相談センター)
電話番号 029-821-5342(代表番号)
受付時間 9時00分から17時00分まで(平日)
茨城県庁(電話相談窓口、帰国者・接触者相談センター)
専用電話(直通番号) 029-301-3200 / FAX番号 029-301-6431
受付時間 8時30分から22時00分まで(土日・祝日も実施)
厚生労働省 電話相談窓口
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分から21時00分まで(土日・祝日も実施)
※聴覚に障害のある方及び電話でのご相談が難しい方は、FAX(03-3595-2756)またはメール(corona-2020@mhlw.go.jp)をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟HPをご覧ください。
Japan Visitor Hotline(外国人旅行者向けコールセンター)
電話番号 050-3816-2787
受付時間 365日 24時間
対応言語 英語、中国語、韓国語、日本語
対応範囲 緊急時案内(病気・事故等)、災害時案内、一般観光案内
新型コロナウイルス感染症の予防啓発等のチラシ・動画について
【人との接触を8割減らす10のポイント】(厚生労働省)
【新型コロナウイルスを防ぐには】(厚生労働省)
【家庭内でご注意いただきたいこと】(厚生労働省)
【3つの密を避けましょう・手洗い・咳エチケット(日本語)】(厚生労働省)
【3つの密を避けましょう・手洗い・咳エチケット(英語)】(厚生労働省)
【3つの密を避けましょう・手洗い・咳エチケット(中国語)】(厚生労働省)
【「簡易マスク」の作り方】(警視庁災害対策課)
※市販のマスクがお手元にない場合の応急的な対策としてご紹介します。
【やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること】(経済産業省)
手洗いのポイントや健康管理、手作りマスクの簡単なつくり方をご紹介しています。
正しい手洗いの方法、マスクの付け方については下記のビデオもあわせてご参照ください。
【正しい手洗いの方法】(政府インターネットテレビ)
【正しいマスクの付け方】(政府インターネットテレビ)
外国語対応について
外国語対応できる医療機関のご案内
一般の方向け
- 外国人のための医療情報(公益財団法人 茨城県国際交流協会)
- 大阪府感染症対策情報 みんなでできる感染症対策(多言語)
- 新型コロナウイルス 情報提供ちらし<英語・中国語>(NHK WORLD-JAPAN)
外国人支援者の方向け
各団体・施設等向けの情報について
厚生労働省等から新型コロナウイルス感染症に関する事務連絡が発出されておりますので、下記のリンクからご確認ください。
(1)社会福祉施設等向けの通知等について
(2)介護保険サービス事業者向けの通知等について
(3)児童福祉施設等向けの通知等について
(4)障害福祉サービス事業所等向けの通知等について
(5)新型コロナウイルス感染症に関する中小企業・労働者支援について
(6)危機関連保証制度(中小企業信用保険法第2条第6項)について
(7)旅館業営業者、住宅宿泊事業者向けの通知等について
(8)医療機関向けの通知等について
土浦市新型コロナウイルス感染症対策本部の設置について
国内において、新型コロナウイルス感染症の患者の増加が見られる状況を鑑み、全庁的な感染症対策を構築するため、2月28日付けで「土浦市新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置いたしました。
今後不測の事態が発生した場合においても、迅速かつ的確な対応を行ってまいります。
関連情報
関連ファイルダウンロード
- 3つの密・手洗い・咳エチケット(日本語)PDF形式/1.07MB
- 3つの密・手洗い・咳エチケット(英語)PDF形式/1.19MB
- 3つの密・手洗い・咳エチケット(中国語)PDF形式/1.17MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年11月18日
- 印刷する