1. ホーム
  2. 健康・福祉・医療>
  3. 福祉>
  4. 高齢者福祉>
  5. 在宅医療と介護の連携に関すること>
  6. 在宅療養に携わる医療及び介護事業者様へ 電子@連絡帳について

健康・福祉・医療

在宅療養に携わる医療及び介護事業者様へ 電子@連絡帳について

はじめに

土浦市では,令和2年4月から電子@連絡帳の試験運用を開始します。

本市にお住まいで,在宅医療や介護サービスを受けている方について,プライバシー保護を厳重に行いながら,多職種が支援経過など必要な情報を共有し,タイムリーかつ適切な支援を目指します。

電子@連絡帳の利用にあたっては,患者さん(家族等)の同意書が必要となります。

利用登録された端末(PC・タブレット・スマートフォン等)からであれば,いつでも,どこでも利用することができます。なお,通信料は事業所様負担となります。

 

電子@連絡帳サービスのご紹介(新しいウインドウで開きます)

多職種の情報共有システム

 

利用開始

必ず,登録の前に土浦市電子@連絡帳 ポータルサイトから利用規約を確認してください。

利用前には事前の利用者登録と利用証明書のインストールが必要です。施設登録から進めてください。

既に登録されている方は,証明書の取得をしてください。

「土浦市電子@連絡帳」施設登録申請の方法(新しいウインドウで開きます)

  1. 施設登録申請
  2. 利用端末に電子証明書のインストール
    (「土浦市 電子@連絡帳」ポータルサイトの証明書インストール手順をご覧ください。)
    初回の証明書は施設登録完了後に,市から「証明書取得No.」と「証明書取得用パスワード」が記載されたメールが申請したアドレスに届きます。
    (施設登録申請は1施設1度だけです。)
    2台目からは,登録施設内で施設管理者が証明書を追加発行できます。
    端末が3台ならば,3つの証明書が必要です。(証明書は端末に依存します。)

 

【重要】

電子@連絡帳の利用にあたっては,患者さん(家族等)の同意書が必要となります。

下記様式をダウンロードの上,ご活用ください。

「土浦市電子@連絡帳」登録同意兼申込書(新しいウインドウで開きます)

土浦市電子@連絡帳 ポータルサイト(新しいウインドウで開きます)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは高齢福祉課 地域支援係です。

土浦市役所(本庁舎 1階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代)内線2500

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。