新型コロナウイルスに係るごみの感染症対策について
ご家庭でのごみの捨て方
新型コロナウイルスなどの感染症対策のため,家庭ごみを出す際には以下の5つのことを心がけてください。
1.ごみ袋はしっかり縛って封をする
2.ごみ袋の空気を抜いて出す
3.生ごみは水切りをする
4.普段からごみの減量を心がける
5.自治体の分別・収集ルールを確認する
詳しくは,以下のページをご参照ください。
「新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの出し方(環境省ホームページより) 」(新しいウインドウで開きます)
「やさしい日本語版 新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの出し方(環境省ホームページより)」(新しいウインドウで開きます)
マスク等の捨て方
ご家庭や事業所の従業員など,新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがいる場合,鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は,以下のことを心がけてください。
1.ごみに直接触れない
2.ごみ袋はしっかりしばって封をする
3.ごみを捨てた後は手を洗う
新型コロナウイルスに感染した,またはその疑いがある従業員が事業所にいる場合
新型コロナウイルスに感染した,またはその疑いがある従業員が事業所にいる場合は以下のページを参照し,適正に処理するようお願いいたします。
1.「廃棄物処理における新型インフルエンザ対策ガイドライン(環境省ホームページより)」(新しいウインドウで開きます)(新しいウインドウで開きます)
2.「廃棄物処理法に基づく感染症廃棄物処理マニュアル(環境省ホームページより)」(新しいウインドウで開きます)
3.「廃棄物処理における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A(環境省ホームページより) 」(新しいウインドウで開きます)
避難所に避難した場合のごみの捨て方について
避難所でのごみの捨て方については,以下のページをご参照ください。
「避難所でのごみの捨て方について(避難者の方向け)(環境省ホームページより)」(新しいウインドウで開きます)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境衛生課です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 衛生管理係⇒内線2461 クリーン推進係⇒内線2300
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年8月24日
- 印刷する