マイナンバーの通知カード廃止について
通知カードに関する手続きの停止
マイナンバーカードの通知カードが、令和2年5月25日に廃止されます。それに伴い、以下の手続きができなくなりますので、ご注意ください。
〈通知カード見本〉
1.通知カードの住所、氏名等記載事項変更の手続き
所有されている方の住所や氏名等に変更があった場合でも、通知カードの裏面に修正の記載ができなくなります。
変更が必要な場合には、5月24日までに土浦市役所市民課もしくはお近くの支所・出張所で、通知カード記載事項変更のお手続きをお願いします。
なお、通知カードをマイナンバー(個人番号)を証明する書類として使用するためには、通知カードの記載事項(住所、氏名等)が住民票と一致している必要があります。一致していないとマイナンバーを証明する書類としてご使用できませんので、ご注意ください。
2.通知カードの再交付申請
紛失等をされた際に、通知カードの再交付ができなくなります。
再交付が必要な場合には、5月24日までに土浦市役所市民課もしくはお近くの支所・出張所で、通知カード再交付申請のお手続きをお願いします。
なお、再交付には手数料500円がかかります。また、ご申請をいただいてから再交付までには約3週間から1か月かかります。
通知カード廃止後のマイナンバー(個人番号)の確認方法について
1.マイナンバーが記載された住民票の写しの取得
土浦市役所市民課もしくはお近くの支所・出張所で、マイナンバー記載の住民票の写しをご請求ください。なお、1通につき300円の手数料がかかります。
※委任状でのご請求の場合には、当日のお渡しができませんのでご注意ください。
2.マイナンバーカードの申請
土浦市役所市民課もしくはお近くの支所・出張所で、マイナンバーカードをご申請ください。
初回交付に限り手数料が無料となります。なお、ご申請いただいてから交付までに約1か月半から2か月ほどかかりますので、あらかじめご了承ください。
申請から交付までの流れ・お手続き方法につきましては、こちらをご覧ください。
※申請時にはマイナンバー(個人番号)を確認することができません。マイナンバーの確認をお急ぎの方は、住民票の取得をお願いします。
その他
・廃止日を過ぎても、記載事項(住所、氏名等)が住民票と一致している場合は、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として引き続きご利用いただけますので、現在お持ちの通知カードにつきましては、破棄や返却をせずそのままご自身でお持ちください。
・通知カード廃止後もマイナンバーカードの申請は行うことができます。
・今後の通知カードの取り扱いにつきましては、詳細が分かり次第、順次本ホームページでお知らせします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課 窓口係です。
土浦市役所(本庁舎 1階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2286
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年5月14日
- 印刷する