子育て・教育

奨学金

    土浦市では、進学の意思と能力を有しながら、経済的理由により高等学校へ進学することが困難な方に対し、奨学資金を給与してその意志を達成させることを目的として、土浦市奨学資金の給与をしています。

    令和5年度土浦市奨学生を次のとおり募集いたしますので、希望される方は内容をご確認の上、担任の先生へお知らせください。また、ご不明な点等がございましたら土浦市教育委員会教育総務課までお気軽にお問い合わせください。

(令和5年度土浦市奨学生の募集は終了しました。次回の募集は令和6年1月頃の案内を予定しています)

 

土浦市奨学資金について

  • 給与額           月額7,000円(年額84,000円)。返還不要の給付型奨学金です。
  • 給与期間        高等学校に在籍する正規の修業期間。
  • 併用について  他の奨学金との併用は不可です。

 

(募集終了しました)令和5年度土浦市奨学生を追加募集します!

    次のとおり、令和5年度土浦市奨学生を追加募集します。

  • 募集対象    令和5年3月に土浦市立中学校、又は義務教育学校を卒業し、県内の高等学校に進学する方
  • 追加募集人数    7名
  • 応募要件    次の(1)から(4)のすべてに該当すること。

        (1)本人及び扶養義務者又はこれに準ずる方が引き続き1年以上、土浦市内に住所を有していること。

        (2)経済的理由により修学に困難があると認められること。(※1)

        (3)成績良好、品行方正であること。

        (4)他から奨学金を借り受け、又は給与されていないこと。

  • 応募方法    学校長からの推薦が必要となりますので、担任の先生へご相談ください。
  • 応募締切    令和5年3月8日(水)(※2)
  • 採用決定    令和5年3月下旬に土浦市奨学生選考委員会にて決定します。

(※1)世帯収入の目安

世帯人員数 2人 3人 4人 5人 6人
給与収入の場合 268.9万円 356.1万円 439.2万円 518.7万円 610.5万円

給与収入以外の場合(自営業等)

※収入金額ー必要経費

170.2万円 231.2万円 297.1万円 360.8万円 434.4万円

世帯状況により、上記の金額以上の場合でも対象となる場合があります。

世帯収入の合計額が上記の金額に近い場合は、教育総務課へお問い合わせください。

(※2)

学校から土浦市教育委員会への提出期限となります。応募にあたっては、令和4年中の収入を証明する書類などを学校へ提出していただきますので、応募を希望される方は担任の先生へお知らせください。

他の奨学金について

    「土浦市奨学資金」以外にも、県や民間団体が実施する奨学金制度があります。詳細につきましては、各リンク先をご確認ください(新しいページが開きます)。

奨学金の種別 概要
奨学給付金

生活保護世帯、非課税世帯、災害等により家計が急変して非課税相当になった世帯向けの奨学金です。

返還不要の給付型奨学金で、給付額は年額110,100円~152,000円です(令和4年度)。

高校に入学後、学校を通しての申込みとなります。

・奨学のための給付金制度について(国公立学校向け 茨城県教育委員会ホームページ)

奨学のための給付金制度 – 茨城県教育委員会 (pref.ibaraki.jp)

・奨学のための給付金(私立学校向け 茨城県総務部総務課私学振興室ホームページ)

https://www.pref.ibaraki.jp/somu/somu/shigaku/private-school/kyuhukin/index.html

 

その他奨学金

茨城県教育委員会や民間団体が実施する奨学金で、給付型、貸与型など、様々な奨学金があります。

対象となる世帯や、支給額、申込み時期等はリンク先にてご確認ください。

奨学金情報 – 茨城県教育委員会 (pref.ibaraki.jp)

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育総務課 総務係です。

土浦市教育委員会(ウララ2 7階) 〒300-0036 茨城県土浦市大和町9番2号

電話番号:029-826-1111(代) 内線5103 

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。