令和3年度市・県民税申告 令和2年分確定申告について
新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いいたします
土浦市役所では、期間中来場者数は例年6,000人に上り、今年度の受付会場も引き続き混雑することが予想されます。感染拡大防止のため、下記の事項にご協力いただきますようお願いいたします。
確定申告をされる方は、ご自宅等のパソコンやスマートフォンから電子申告(e-tax)をご利用いただくか、国税庁ホームページで確定申告書を作成し、郵送で提出いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ぜひとも、下記URLをご覧いただき、電子申告・郵送申告を積極的にご活用いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
≪確定申告の方≫
- 国税庁ホームページ(外部リンク)
- e-tax申告について(外部リンク)
≪インターネットで市・県民税の申告書を作成できます。≫
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page006858.html
申告が必要な方
主に下記に該当する方は、申告が必要です。
…給与所得者のうち、お勤め先から市役所に[給与支払報告書]が提出されていない方
(お勤め先の給与担当者様に確認してください)
…給与所得者のうち年末調整を受けていない方
…給与所得者のうち、給与以外に収入があった方 給与の支払いを二か所以上から受けている方
…医療費控除を受ける方
…公的年金所得者で、社会保険料控除・生命保険料控除・医療費控除等を受ける方
…事業所得(営業・農業)・不動産所得・配当所得・雑所得・一時所得がある方
※申告が必要なケースは、上記のみとは限りません。
郵送による市・県民税申告
2月より市・県民税の申告受付を開始します。前年に市・県民税の申告をされた方には、今年度より申告受付のご案内はがきの郵送を予定しております。申告書は本人による記載が原則です。引き続き市・県民税の申告をされる方は、市公式HPの申告書作成コーナーで申告書を作成していただき、期限までに郵送にてご提出いただきますよう、お願いいたします。なお、新年度版の作成コーナーは1月下旬に公開予定となっております。ご家庭に印刷環境が無く、市・県民税申告書をお取り寄せいただく方は、個別でご相談ください。
土浦税務署主催会場(確定申告を受ける方)
会場 |
新治ショッピングセンター「さん・あぴお」 (土浦市大畑1611) |
|
受付期間 |
令和3年2月1日(月)から2月15日(月) (土・日・祝日除く) |
還付申告の方のみ |
令和3年2月16日(火)から3月15日(月)※1か月延長 (土・日・祝日除く。ただし2月21日(日)と2月28日(日)は実施) |
全ての方 |
|
受付時間 |
9時から16時まで |
◆注意事項
…入場される際は整理券が必要です。取得方法については国税庁ホームページをご覧ください。
…期間中は、土浦税務署庁舎では申告相談を行っておりません。
問合せ先 土浦税務署029-822-1100(〒300-8601 土浦市城北町4-15)
「さん・あぴお」への直接の問い合わせはご遠慮ください。
土浦市役所主催会場(確定申告・市・県民税申告を受ける方)
◇市役所課税課(本庁舎2階)
2月16日(火)~3月15日(月) 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時
※土・日・祝日を除きますが、2月21日(日)・2月28日(日)は受け付けます。
◇臨時受付会場(新型コロナの影響により休館になっていますが、予定どおり実施します。)
2月1日(月)~2月12日(金) 午前9時~11時30分、午後1時~4時
受付日 |
受付会場 |
受付日 |
受付会場 |
2月1日(月) |
神立地区コミュニティセンター |
2月8日(月) |
新治地区公民館 |
2月2日(火) |
二中地区公民館 |
2月9日(火) |
新治地区公民館 |
2月3日(水) |
三中地区公民館 |
2月10日(水) |
都和公民館 |
2月4日(木) |
三中地区公民館 |
2月12日(金) |
六中地区公民館 |
2月5日(金) |
新治地区公民館 |
|
|
※受付会場ごとの対象地域の指定はありません。
※各支所・出張所では、申告受付業務は行っておりません。
◇申告相談予約(予約申込:土浦市役所課税課 TEL029-826-1111 内2232)
予約方法 |
申告希望日 |
電話予約期間(土・日・除く下記期間の平日のみ) |
電話 のみ |
2月 1日(月)~2月12日(金) |
1月25日(月)~2月10日(水) 午前8時30分~午後5時15分 |
2月16日(火)~2月28日(日) |
2月 8日(月)~2月26日(金) 午前8時30分~午後5時15分 |
|
3月 1日(月)~3月15日(月) |
2月22日(月)~3月11日(木) 午前8時30分~午後5時15分 |
※予約の際は、お名前、電話番号、予約希望日時をお伺いします。
※予約した時間に窓口にお越しいただいた際に、予約者用の番号札をお取りいただき、窓口が空き次第での ご案内となります。予約時間にご案内ができない場合もありますので、その際はご了承願います。
※予約をされない場合でも、当日番号札をお取りいただき、お待ちいただくこともできます。
<さん・あぴおで申告する必要がある方>
次に該当する方は、市役所および臨時受付会場では受け付けできません。 さん・あぴおでの申告をお願いします。
◎雑損控除を受けようとする方 ◎土地・建物・株式・先物取引などの譲渡所得(分離課税所得)があった方 ◎準確定申告をする方 ◎住宅借入金等特別控除により所得税の還付を受けようとする方 ◎外国税額控除の適用を受ける申告 ◎過年度分の申告をする方 |
申告に必要なもの
〇はんこ
〇マイナンバーカード(個人番号カード)
〇口座番号が分かるもの(所得税の還付を受ける場合)
〇必要書類(下表参照)
※マイナンバー制度導入にともない、マイナンバーの本人確認書類の提示が必要です。マイナンバーカードをお持ちでない方は、次の(1)、(2)の両方の書類が必要です。
(1)番号確認書類…通知カード、住民票の写しまたは住民票記載事項証明書(マイナンバー記載のもの)などのうちいずれか1つ
(2)本人確認書類…運転免許証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳などのうちいずれか1つ
※郵送または各支所・出張所へ申告書を提出するときは、マイナンバーの本人確認書類の写しを添付してください。
対象 |
必要書類 |
給与所得者・公的年金受給者 |
源泉徴収票または事業主の支払証明書など |
事業所得者・不動産所得者 |
収支内訳書 ※あらかじめ作成をお願いします。 |
医療費控除のある方 |
医療費控除の明細書または医療費通知、保険などで補てんされた金額の明細書・証明書 ※あらかじめ医療費控除の明細書を作成いただかなければ適用できません。領収書の添付・提示は必要ありませんが、医療費通知は必要になる場合がありますのでご持参ください。 |
セルフメディケーション 税制控除のある方 |
セルフメディケーション税制の明細書、健康維持の取り組みを行ったことを明らかにする書類(定期健康診断の結果通知書など) ※医薬品購入の領収書の添付または提示は必要ありません。 |
社会保険料控除のある方 |
国民健康保険税・国民年金保険料・介護保険料・任意継続保険料などの領収書または納付済額証明書 |
生命保険料・地震保険料控除 のある方 |
契約している保険会社から発行された控除証明書 ※地震保険料控除には、平成18年12月31日までに契約締結された長期損害保険料を含みます。 |
寄附金税額控除のある方 |
都道府県・市区町村・共同募金会・日本赤十字社などの領収書など |
障害者控除を受ける方 |
障害者手帳または戦傷病者手帳、市町村長などが発行する障害者に準ずるなどの認定書 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは課税課です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 市民税係⇒(内線 2232・2237・2239・2493) 土地係⇒(内線 2228・2283) 家屋係⇒(内線 2388・2260・2337)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年2月17日
- 印刷する