【一部中止】地域活動を始めよう~With コロナで できること~ 令和2年度「NPOセミナー」の参加者募集
令和2年度NPOセミナー [PDF形式/509.69KB]
土浦市では、協働のまちづくりの担い手育成を進めるため、毎年内容を変えながら、市民活動に関するセミナー(講座)を開催しています。
今年度は、「地域活動を始めよう ~With コロナで できること~」をテーマとして、全3回の内容で開催いたします。
・NPO法人の活動に参加したい、自分で始めてみたい!
・NPO法人を設立するには?
・NPO法人の活動資金ってどうするの?
・市内で活動するNPO法人の活動状況を知りたい!
といった目標や課題をお持ちの方々はぜひご参加ください。もちろん、市民活動をこれからはじめてみたいという方や、所属する団体の活動の参考にしたいという方でも大歓迎です。
地元のために何かしたい、興味はあるけど何から始めればいいのかわからない、自分の得意なことを地域で生かしてみたい、などのお気持ちがある方も、ぜひご参加ください。
またこの講座は、講師から話を聞くだけではなく、相互に意見を出し合い、交流しながら学びあう内容となっています。ともに活動する仲間を見つけることができるかも・・・。
過去にこのセミナーにご参加いただいた方でもお申込みいただけますので、遠慮なくご参加ください。
日時/令和3年(1)2月24日、(2)3月3日、(3)3月10日(いずれも水曜日) 茨城県が発令した緊急事態宣言の延長に伴い(1)2月24日、(2)3月3日については中止とさせていただきます。(3)3月10日の交流会は新型コロナウイルス感染症への感染防止策を講じたうえで、開催いたします。
(1)、(2)13時30分から15時まで (3)18時30分から20時まで(全3回)※(2)3月3日はNPO法人の現地体験 (3)3月10日はNPO団体との交流会になります
場所/(1)、(3)土浦市役所2階 研修室1 (2)NPO法人まちづくり活性化土浦
※土浦市役所に車でお越しの方は市役所駐車場(ウララパーキング)または市営土浦駅東・駅西駐車場をご利用ください。会場まで必ず駐車券をお持ちください。
講師/NPO法人 スポーツ健康支援センター職員
※NPO法人スポーツ健康支援センターは、土浦市で「土浦スポーツ健康倶楽部」を運営し、スポーツを通して健やかな地域づくりを目指して活動している団体です。
定員/20名(先着順)
申込方法/氏名、住所、電話番号、を記入して郵送、FAX、電話またはメール
申込締切/2月19日(水曜日)まで。(定員に満たない場合には2月19日以降も受付けますので、興味のある方はご相談ください)
「NPOセミナー」のチラシはこちらから。(新しいウインドウで開きます)
回 |
開催日 |
テーマ |
内容 |
第1回 |
2月24日 (水曜日) |
地域のために活動しよう 市民活動とは?NPO法人って何? |
●市民活動とは? ●NPOって何? ●市民活動団体・NPO法人の活動紹介 ●NPO法人設立の要件、メリットデメリット |
第2回 |
3月3日 (水曜日) |
NPO法人の活動を体験しよう |
●NPO法人の活動を見学・体験 NPO法人まちづくり活性化土浦 【会場】NPO法人まちづくり活性化土浦 他 |
第3回 |
3月10日 (水曜日) |
NPO法人交流会 |
●コロナガイドライン ●資金調達について ●コロナ禍での活動報告 ●会員募集について |
【問合せ・申込先】
市民活動課 市民協働室
〒300-8686 土浦市大和町9番1号
電話:029-826-1111(内線2234)
FAX:029-826-1147
MAIL: shimin-katsudo@city.tsuchiura.lg.jp
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度NPOセミナーPDF形式/509.69KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民活動課 市民協働室(協働)です。
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2234
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年2月9日
- 印刷する