市民の皆さまへ(感染拡大市町村の指定の解除について)(5月31日)
茨城県におきましては、直近1週間の陽性者数が、人口1万人当たり1.5人を超える市町村を感染拡大市町村に指定し、「不要不急の外出自粛」や「営業時間の短縮」などの要請をしております。本市につきましても、今月の20日(木曜日)から来月の2日(水曜日)までの間、感染拡大市町村の指定を受けておりますが、本日、大井川知事が記者会見を行い、本市の感染状況について、県の基準を下回ったことから、6月2日(水曜日)をもって、正式に感染拡大市町村の指定を解除することを発表いたしました。
これまで、市民の皆さまや事業者の皆さまには、ご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
さて、市では、感染拡大市町村の指定解除を受け、休館・休業していた公共施設の一般利用を6月3日(木曜日)から再開することといたしました。
しかしながら、全国的に感染状況が急速に悪化し、特に変異ウイルスの拡大が懸念されるなど、未だに予断を許さない状況にあります。市民の皆さまには、引き続き、「マスクの着用」はもとより、「手洗いの徹底」、「身体的距離の確保」、「こまめな換気」など、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
なお、本市の新型コロナワクチン接種の状況でございますが、本市のワクチン接種につきましては、5月31日(月曜日)から一般の高齢者の医療機関での接種が始まっており、医療従事者の集団接種が来月の13日(日曜日)に終了しますので、その翌日の14日(月曜日)から一般の高齢者の集団接種を始めてまいります。
また、医療従事者への接種の状況につきましては、全体の約98%の方への1回目の接種が終了しており、そのうちの約70%の方へは、2回目の接種も終了したところです。
さらに、市内高齢者施設79施設については、全体で約5,600人のうち、約半分の方への1回目の接種が終了し、そのうちの約20%の方へ、2回目の接種も終了しております。
今後も、関係機関と連携し、医療関係者の皆さまのご協力のもと、1日も早く皆さまへワクチンを接種していただけるよう、進めてまいりますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年5月31日 土浦市長 安藤 真理子
・県記者会見資料
◆要請内容
■感染拡大市町村の追加等
- 追加4市村 坂東市、桜川市、神栖市、美浦村
(期間:令和3年6月3日(木曜日)~6月16日(水曜日)まで) - 延長2町 大洗町、利根町
(期間:令和3年6月9日(水曜日)まで) - 継続3市 龍ケ崎市、常総市、北茨城市
(期間:令和3年6月9日(水曜日)まで)
※令和3年6月3日(木曜日)以降解除市町
土浦市、下妻市、常陸太田市、笠間市、牛久市、筑西市、かすみがうら市、鉾田市、小美玉市、東海村、阿見町、八千代町
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年5月31日
- 印刷する