障害者活躍推進計画に基づく取組の実施状況
障害者雇用促進法第7条の3第6項の規定に基づき、以下のとおり公表します。
実雇用率
目標
毎年6月1日時点で法定雇用率以上とする。
実績
令和5年6月1日時点(法定雇用率2.6%)
市長部局 | 3.10% |
教育委員会 | 2.13% |
合計 | 2.92%(不足数0.0人) |
令和4年6月1日時点(法定雇用率2.6%)
市長部局 | 3.27% |
教育委員会 | 3.08% |
合計 | 3.27%(不足数0.0人) |
評価
令和5年6月1日現在の実雇用率は合計で2.92%(不足人数0.0人)となり、法定雇用率以上を達成しました。
今後法定雇用率が段階的に引き上げられることに鑑み、正職員または会計年度任用職員において障害者採用を進めていきます。
定着状況
目標
安定して働ける職場環境づくりを通じ、不本意な離職者を極力生じさせない。
実績
令和4年度の採用者の定着状況
正職員 | 採用1名(在職中) |
会計年度任用職員 | 採用4名(うち自己都合または任期満了による退職2名) |
評価
不本意な離職者はおりませんでした。
障害理解の促進
目標
障害者雇用の推進に関する理解を促進する。
実績
障害者別解消法に関する研修会の実施(令和4年度)
- 障害者差別解消法に関する研修会(障害福課)
一般職員 動画視聴形式 94人(令和5年3月10日から3月24日まで)
- 精神・発達障害者しごとサポーター研修(人事課)
33人(令和4年11月28日)
評価
上記研修等により、障害理解の促進に努めました。
受講者に「気づき」を与えることができました。翌年度以降も継続して開催します。
精神・発達障害者しごとサポーター研修受講者の感想
- 能力や特性を理解し、接していくうえで心がけなければならないことが分かった。
- 業務でも生かしていきたい。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは人事課 人事研修係(人事)です。
土浦市役所(本庁舎 3階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2329
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年6月9日
- 印刷する