災害時における新型コロナワクチン接種の実施・中止の判断基準について
1.災害時におけるワクチン接種の実施判断
新型コロナワクチンの実施については、集中豪雨や台風などの災害リスクが高い場合において、ワクチン接種対象者の安全を確保するため、以下の基準によりワクチン接種を実施・中止します。
警戒レベル(避難情報)発令時におけるワクチン接種の実施・中止判断
警戒レベル(避難情報) |
実施の有無 |
内 容 |
警戒レベル3(高齢者等避難) |
原則中止 |
警戒レベル3が発令された場合(発令された地域)は、原則、ワクチン接種を中止いたします。ただし、接種実施時間内に警戒レベル3が発令された場合は、ワクチン接種実施中の分は実施します。 |
警戒レベル4(避難指示) 警戒レベル5(緊急安全確保) |
中止 |
当日予定されているワクチン接種を中止します。なお、ワクチン接種を実施中に警戒レベル4、警戒レベル5が発令された場合は、直ちに中止します。 |
【注意事項】
- 集団接種会場でのワクチン接種実施判断の有無については、市ホームページ、土浦市安心安全情報メール等でお知らせします。
- 個別接種会場でのワクチン接種実施判断の有無は、接種予定の医療機関に確認してください。
- 接種会場までの移動に不安を感じた場合は、無理をしないでください。不安を感じた場合は、ワクチン接種より身の安全を確保してください。不安によりワクチン接種をキャンセルする場合で、電話連絡ができる方は、次のような対応をお願いします。
(1)集団接種をキャンセルする場合
平日(午前9時から午後5時まで):コールセンター(029-886-5302)
土日祝日:土浦市役所(826-1111)
(2)個別接種をキャンセルする場合
接種予定の医療機関に直接
2.接種できなかった場合の代替
- 集団接種会場でのワクチン接種が中止やキャンセルとなった場合は、後日、振替日を案内します。
- 個別接種会場でのワクチン接種が中止やキャンセルとなった場合、市と医療機関にて調整し、代替日を検討します。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
土浦市保健センター 〒300-0812 茨城県土浦市下高津二丁目7-27
電話番号:029-826-1111(代) 029-826-3471(直) 管理係⇒内線7508 健康支援係⇒内線7502・7503・7504・7505 コロナワクチン対策室⇒029-886-5302 ファックス番号:029-821-2935(直)、コロナワクチン対策室⇒029-886-5312
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年8月6日
- 印刷する