市民の皆さまへ 土浦市を感染拡大市町村に指定することについて、大井川知事が記者会見を行いました(7月27日)
本日(7月27日)、大井川知事が記者会見を行い、本県の感染状況について、急速に悪化し、特に変異株陽性者数が拡大している状況を踏まえ、県独自の感染状況を示す判断指標を、ステージ3に引き上げた上で、直近1週間の感染者数の状況が悪化している16市町(土浦市、古河市、龍ケ崎市、常総市、取手市、牛久市、つくば市、潮来市、守谷市、坂東市、稲敷市、行方市、つくばみらい市、大洗町、阿見町、境町)について、7月30日(金曜日)から8月12日(木曜日)までの間、感染拡大市町村として指定し、「不要不急の外出自粛」、「営業時間短縮」、「イベント等の開催制限」などを要請されました。
この要請を受けての本市の対応といたしましては、要請期間内において、市の施設について、休館・休業及び貸館業務を休止といたします。
市民の皆さまには、改めて、不要不急の外出自粛をお願いすることになりますが、ご自身とご自身の大切な人の命と暮らしを守るため、また、医療提供体制を守るために、「感染しない」、「感染させない」を強く意識していただき、ご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年7月27日 土浦市長 安藤 真理子
◆要請内容
要請期間につきましては、令和3年7月30日(金曜日)~8月12日(木曜日)の14日間です。
■不要不急の外出自粛
他の地域との往来は最低限に、特に夜8時以降は徹底
■営業時間短縮要請
▶対象業種…すべての飲食店(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗)
▶要請内容…午後8時から午前5時までの間の営業自粛(酒類の提供は午後7時まで)
■会食を開催する場合
同居する家族以外ではいつも近くにいる4人まで
■出勤者数の削減
テレワークの積極的活用・時差出勤の活用
■催物(イベント等)開催制限
上限5,000人または収容率50%以内(最大10,000人まで)のいずれか大きい方
◆営業時間短縮要請に係る協力金
要請期間につきましては、令和3年7月30日(金曜日)~8月12日(木曜日)の14日間です。
■要請の対象業種
▶すべての飲食店(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗の事業者)
※テイクアウト・デリバリー・イートインは要請の対象外であり、午後8時以降も営業可
■要請する内容
▶午後8時以降午前5時までの間の営業自粛
▶酒類の提供は午後7時まで
■協力金の支給(要請期間すべてに協力いただいた店舗が対象)
▶中小企業1店舗1日あたりの支給額(目安)
売上高3,000万円以下/年…2.5万円
売上高3,000万円~1億円/年…2.5~7.5万円(売上高に応じて算定)
売上高1億円以上/年…7.5万円
▶大企業も対象(算定式は別途)
※今回の要請対象は県内合計約5,000事業所
▶協力金は、8月早期に申請受付開始
■協力金に関するお問い合わせ先
茨城県 営業時間短縮要請及び協力金問い合わせ窓口
電話:029-301-5393
受付時間:9時~17時(平日のみ)
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年7月27日
- 印刷する