茨城県が「まん延防止等重点措置を実施すべき区域」として指定されました
本日(8月5日)、政府において、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大している茨城県を含む8県に対して、8月8日(日曜日)から8月31日(火曜日)まで、「まん延防止等重点措置を実施すべき区域」として追加することを決定いたしました。
これを受けて、茨城県の対応としては、土浦市を含む38市町村について、8月6日(金曜日)及び7日(土曜日)の2日間については、県独自の緊急事態宣言の対象区域として、さらに、8月8日(日曜日)から8月31日(火曜日)までは、国の「まん延防止等重点措置」の対象区域として、飲食店や大規模の集客施設に対する営業時間の短縮、不要不急の外出や高リスク行動の自粛などを要請する方針を示しました。
本市においても、既に8月6日(金曜日)から8月19日(木曜日)まで、市の施設について、休館・休業及び貸館業務を休止としているところですが、国や県で要請している期間において、改めて、以下のとおり、休館・休業及び貸館業務を休止といたします。
夏休みシーズンを迎え、これからはお盆休みの帰省など、移動や外出の機会が増える時期となりますが、一人ひとりの節度ある行動が、自分自身や大切な人の命を守ることにつながります。
市民の皆さまには、引き続き気を緩めることなく、すでにワクチン接種を受けた方も含めてマスクを着用し、手洗いや手指消毒といった基本的な感染防止対策を徹底していただくとともに、不要不急の外出、大人数や長時間におよぶ会食といった感染リスクが高まる行動を控えていただくなど、感染拡大防止に向けて、ご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
令和3年8月5日 土浦市長 安藤 真理子
・施設等の休館について
・県記者会見資料
◆まん延防止等重点措置(対策)の内容
内容 | まん延防止等重点措置(8月8日~31日) | 県独自の緊急事態宣言(8月6日・7日) |
---|---|---|
飲食店に対する営業時間短縮要請等 |
▶午後8時から午前5時までの営業自粛 |
▶午後8時から午前5時までの営業自粛 |
大規模集客施設(1,000m2超)に対する営業時間短縮要請 |
▶午後8時から午前5時までの営業自粛(イベント開催・映画上映は、午後9時以降の営業自粛) |
|
不要不急の外出自粛・高リスク行動自粛 |
▶不要不急の外出自粛 |
▶不要不急の外出自粛 |
県全域で共通する対策の内容
■会食時の感染症対策
- 同居家族以外ではいつも近くにいる4人まで
- 「いばらきアマビエちゃん」登録店舗を利用
■イベント開催制限
- 人数上限5,000人かつ収容率50%以下
■他都道府県との往来自粛
- 緊急事態宣言等が発令されている都道府県との往来は自粛
(その他の地域との往来についても、なるべく控える) - やむを得ず往来する際は、感染症対策を徹底するなど特に注意
■出勤者数の削減
- テレワークや時差出勤の活用
■部活動の制限
- 他校との練習試合・合宿等は自粛(市町村立学校・私立学校・大学等にも、同様の内容を要請)
■県有施設の営業自粛
- 原則休館(美術館、図書館等は開館を継続)
■海水浴場の閉鎖
- 海水浴場の開設者に対して、閉鎖を要請(阿字ヶ浦、平磯、大洗サンビーチ)
■協力金に関するお問い合わせ先
- 茨城県 営業時間短縮要請及び協力金問い合わせ窓口
電話:029‐301‐5393
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ) - 茨城県 大規模集客施設等協力金問い合わせ窓口
電話:029‐301‐3489
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年8月5日
- 印刷する