健康・福祉・医療

茨城県が「まん延防止等重点措置」の対象区域を追加しました

 本日(8月12日)、大井川知事が記者会見を行い、県内の新型コロナウイルスの感染状況・病床稼働状況が非常に悪化している現状を踏まえ、改めて、国に対し、緊急事態宣言の速やかな適用を要請したこと、また、「まん延防止等重点措置を実施すべき区域」とした38市町村に、8月15日(日曜日)から8月31日(火曜日)までの期間、5市町を追加で指定することを発表いたしました。
 この追加での指定により、県内において、8月15日(日曜日)以降、高萩市以外の本市を含む43市町村について、「まん延防止等重点措置を実施すべき区域」に指定されることになります。
 市民の皆さまには、引き続き、手洗いや手指消毒といった基本的な感染防止対策を徹底していただくとともに、不要不急の外出、大人数や長時間におよぶ会食といった感染症リスクが高まる行動を控えていただくなど、感染拡大防止に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和3年8月12日

県記者会見資料
土浦市の施設等の休館について

◆まん延防止等重点措置(対策)の内容

内容 まん延防止等重点措置(8月8日~31日)

飲食店に対する営業時間短縮要請等

▶午後8時から午前5時までの営業自粛
▶酒類の提供(持ち込み)は、終日停止
▶カラオケ設備の利用も、終日停止
▶協力金3~10万円

大規模集客施設(1,000m2超)に対する営業時間短縮要請

▶午後8時から午前5時までの営業自粛(イベント開催・映画上映は、午後9時以降の営業自粛)
▶協力金支給

不要不急の外出自粛・高リスク行動自粛

▶不要不急の外出自粛
▶少人数で行動、混雑する場所を避ける、午後8時以降の飲食店利用自粛
▶路上・公園等での集団飲酒等の自粛

県全域で共通する対策の内容

■会食時の感染症対策

  • 同居家族以外ではいつも近くにいる4人まで
  • 「いばらきアマビエちゃん」登録店舗を利用

■イベント開催制限

  • 人数上限5,000人かつ収容率50%以下

■他都道府県との往来自粛

  • 緊急事態宣言等が発令されている都道府県との往来は自粛
    (その他の地域との往来についても、なるべく控える)
  • やむを得ず往来する際は、感染症対策を徹底するなど特に注意

■出勤者数の削減

  • テレワークや時差出勤の活用

■部活動の制限

  • 他校との練習試合・合宿等は自粛(市町村立学校・私立学校・大学等にも、同様の内容を要請)

■県有施設の営業自粛

  • 原則休館(美術館、図書館等は開館を継続)

■協力金に関するお問い合わせ先

  • 茨城県 営業時間短縮要請及び協力金問い合わせ窓口
    電話:029‐301‐5393
    受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
  • 茨城県 大規模集客施設等協力金問い合わせ窓口

    電話:029‐301‐3489
    受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは土浦市新型コロナウイルス感染症対策本部です。

〒300-8686 土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。