1. ホーム
  2. 健康・福祉・医療>
  3. 健康関連情報>
  4. 新型コロナウイルス感染症関連情報>
  5. 新型コロナウイルス感染症に関する情報>
  6. 土浦市からのメッセージ>
  7. 土浦市からのメッセージ>
  8. 緊急事態宣言期間中の市立小・中学校及び義務教育学校、市立幼稚園、市立保育所、放課後児童クラブの対応について(8月27日発表)

健康・福祉・医療

緊急事態宣言期間中の市立小・中学校及び義務教育学校、市立幼稚園、市立保育所、放課後児童クラブの対応について(8月27日発表)

 本日(8月27日)、大井川知事が記者会見を行い、県内の新型コロナウイルスの感染状況が、感染力の強い変異株の影響で急激に悪化している現状を踏まえ、8月31日(火曜日)までとしていた茨城県非常事態宣言を9月12日(日曜日)まで延長することとしました。
 また、県立学校においては、9月1日(水曜日)から始まる2学期の対応について、茨城県非常事態宣言の期間中、原則、リモートでの対応とする方針が示され、あわせて市町村立学校や私立学校、大学等へも同様の対策を要請されました。
 この会見を受けて、本市の対応といたしましては、9月1日(水曜日)から始まる市立小・中学校及び義務教育学校については、以下のとおり、原則、自宅学習といたします。
 なお、市立幼稚園についても、小・中学校及び義務教育学校に準じ、原則、休園といたします。一方、市立保育所及び放課後児童クラブについては、国及び県の指針に基づき、原則、開所といたします。
 新型コロナウイルスの感染状況が、日々変化している中、一日も早く、かつての日常を取り戻すことができるよう、市民の皆さまへの必要な情報を適切かつ迅速に発信するとともに、国や県と連携を密にし、感染症対策に積極的に取り組んでまいりますので、引き続き、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

令和3年8月27日
 土浦市長 安藤 真理子
 土浦市教育長 入野 浩美

 

・県記者会見資料

 

◆小・中学校及び義務教育学校の対応

■茨城県非常事態宣言中における自宅学習期間

  • 令和3年9月1日(水曜日)~9月12日(日曜日)
  • プリントやタブレット端末を活用した学習を行います。

■分散登校

  • 令和3年9月1日(水曜日)又は令和3年9月2日(木曜日)の午前中の3時間(詳細は学校より連絡があります。)
  • 実施方法について
    ・2つのグループに分け、分散登校を行います。
    ・登校日、分割方法、登下校の時刻、持ち物等については、各学校からメール等で保護者に通知いたします。

■その他

 小学校での児童預かり(午前8時から午後2時まで)や放課後児童クラブ(午後2時から午後6時30分まで)の利用を希望する児童については、以下のように対応します。
 また、会食による感染も増えていることから、感染リスクが高くなることが想定されるため、給食の提供はありません。なお、ご家庭の都合上、午後まで、学校で生活する場合においては、弁当をご用意ください。

〇分散登校の登校日になっている場合
  • 登校班で登校し、下校時刻より午後2時まで学校で預かり、その後、保護者の迎え、又は児童クラブへ移動します。
〇分散登校の登校日になっていない場合及び9月3日(金曜日)~9月10日(金曜日)土・日除く
  • 保護者の送りで登校し、各教室で過ごします。分散登校の対象児童下校後、指定された教室で午後2時まで過ごし、その後、保護者の迎え、又は児童クラブへの移動となります。
〇次の場合は、登校を控えてください。
  • 本人及び家族に風邪症状が見られる場合
  • 本人及び家族がPCR検査を受けたり、濃厚接触者に指定されたりした場合

■各家庭においては、以下の点にご協力をお願いいたします。 

  • 日常的な感染予防(手洗い、うがい等)を徹底する。
  • 自宅学習期間は、各校から指示された学習に取り組むなど、規則正しい生活を送る。

 

◆市立幼稚園の対応

原則、休園といたします。ただし、やむを得ない事情により保育が必要な場合は、弁当・飲み物等を持参のうえ、登園も可とします。
預かり保育については、実施します。

 

◆市立保育所及び放課後児童クラブの対応

国及び県の指針に基づき、原則、開所といたします。

 

◆お問合せ先

小・中学校及び義務教育学校、市立幼稚園に関すること

教育委員会指導課:029-826-1111(代)内線5130・5131

放課後児童クラブ及び保育所に関すること

こども未来部保育課:029-826-1111(代)内線5171・5173

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは土浦市新型コロナウイルス感染症対策本部です。

〒300-8686 土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。