茨城県のまん延防止等重点措置の延長について(2月17日発表)
茨城県がまん延防止等重点措置の延長を要請し、明日(2月18日)決定予定です。
本日(2月17日)、政府において、新型コロナウイルスの感染症について、1週間当たりの新規陽性者数が高止まりする状況が続くなど、社会経済活動の維持に支障が生じており、引き続き予断を許さない状況であることから、茨城県を含む17道府県に対して、3月6日(日曜日)まで、まん延防止等重点措置が延長される見込みです。
このことを受けて、本市としましては、高齢者の感染拡大を未然に防ぐために、高齢者がご利用されている一部の市の施設について、3月6日(日曜日)まで、休館・休業及び貸館業務の休止を継続いたします。
なお、市内小・義務教育学校(前期課程)につきましては、児童の新規感染者数に減少傾向がみられることから、2月21日(月曜日)から学校を再開いたします。
また、20日(日曜日)まで休館をしている、児童館をはじめとした市の子育て支援施設を2月21日(月曜日)から、感染防止対策を徹底した上で、再開いたします。
本市においては、2月以降、オミクロン株が猛威をふるい、2月11日(金曜日)には新規陽性者数が200名を超えるなど、かつてないスピードで感染が拡大しています。
オミクロン株は、感染力が強いと言われており、誰もが感染するリスクがあります。
このまま感染が拡大していくと、医療体制のひっ迫による通常医療への影響が発生するなど、私たちの日常生活がままならなくなる事態も危惧されます。
過去最大の感染拡大が進行する中、社会活動を維持するためには、一人ひとりが今できることを考え、皆が力を合わせることが必要だと考えております。
市民の皆さまには大変ご不便をお掛けしておりますが、急増している感染状況を踏まえ、引き続き、ご理解とご協力をいただきますよう切にお願い申し上げます。
令和4年2月17日 土浦市長 安藤 真理子
・施設等の休館について(2月21日以降)
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年2月17日
- 印刷する