土浦市公式LINE(ライン)アカウント
令和4年6月から土浦市公式LINEを始めました
スマートフォンなどのLINE(ライン)アプリから、登録いただくことで、市政情報を受け取れます。
ぜひご利用ください。
アカウント情報
- アカウント名:土浦市
- アカウントID:@tsuchiuracity
友だち登録の方法
LINEアプリをスマートフォンなどにインストールした後、次のいずれかの方法で、土浦市公式LINEアカウントを「友だち登録」してください。
1.「友だち追加ボタン」から登録
2.「QRコード」から登録
3.「ID検索」から登録
(1)LINEホーム画面にある「友だち追加」を選択
(2)「検索」を選択
(3)「@tsuchiuracity」と入力して検索
(4)「土浦市」を友だちに追加
機能紹介
1.メニュー画面
LINEトーク画面下のメニューで、気になるアイコンをクリックすると、市ホームページや関連サイトにすぐにアクセスできます。
トーク画面のイメージ(1)
トーク画面のイメージ(2)
<メニュー一覧>
- 広報紙
- SNS(Twitter・Facebook・Instagram・YouTube)
- 市ホームページ
- 受信設定
- 防災・防災無線
- 休日・夜間診療
- ごみの出し方
- 公共交通
- 新型コロナウイルス関連情報
- ワクチン接種情報
2.最新情報の配信
プッシュ通知により、新型コロナウイルス関連情報、緊急災害情報、イベント情報など、市から最新情報を配信します。
☆必要な情報だけ受け取ることもできます
友だち登録後、初期設定では、市からの情報「すべて」が配信されます。
「基本情報」メニューから「受信設定」をすると、必要な情報のみを受信することができます。
※新型コロナウイルス関連情報、緊急災害情報、広報つちうらなど、一部の情報については、受信設定の内容に関わらず、すべての方に配信します。
<配信カテゴリー>
- 安心・安全
防災、防犯、交通、救急、消防の情報など - くらし・手続き
マイナンバー制度、税金、国保、年金、水道、ごみの情報など - 健康・福祉・医療
新型コロナ関連、健康や医療、高齢福祉、社会福祉、障害福祉の情報など - 子育て・教育
児童福祉、保育園、放課後児童クラブ、学校教育の情報など - 環境・交通・まちづくり
生活環境、公共交通、都市計画、公園、市民活動、空き家対策、消費生活の情報など - 観光・文化・スポーツ
自転車のまち、イベント、文化・芸術、スポーツ、ジオパークの情報など - 仕事・産業
入札、労働、産業の情報など - 市政情報
市の紹介、ふるさと納税、議会、選挙、市の計画、広報、財政の情報など - すべて
上記8つの項目すべてのメッセージを受け取ることができます。
ご利用上の注意
- 利用費用は無料です。別途通信料は利用者負担になります。
- コメント等をいただいた場合、返信は行っておりません。あらかじめご了承ください。
- 本アカウントのご利用上の留意事項については、土浦市公式LINE アカウント運用方針 [PDF形式/177.79KB]をご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 土浦市公式LINE アカウント運用方針PDF形式/177.79KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課 広報広聴係(広報)です。
土浦市役所(本庁舎 3階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2331・2349・2396
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月1日
- 印刷する