救助の頂へ! ~第49回茨城県消防救助技術大会が開催されました~
≪ 障害突破・ブリッジ救出関東大会出場 ≫
令和4年6月18日(土曜日)第49回茨城県消防救助技術大会が開催されました。この大会は広く市民に、消防の技術の高さ、団結力の及び熱意をアピールすることで、地域防災に対する関心を高めるとともに、出場する隊員は訓練に励み、救助技術を向上させ、市民の生命・身体・財産を守ることに全力を注いでおります。
今年度も、従来大会が行われている県立消防学校の施設改修計画及び新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催があやぶまれる中、関係者の努力と訓練施設をご提供頂いた筑西広域市町村圏事務組合消防本部の協力により、無観客ではありましたが、2年ぶりに開催することができました。
今大会は、県内4,447名消防職員から選抜された精鋭360名の隊員が互いに持っている救助技術を披露し、消防救助活動に不可欠な体力、精神力、技術を競い合いました。この救助隊員のプライドを賭けた戦いに、土浦市消防本部5チーム23名の隊員が出場し、2種目において上位の成績をおさめ見事関東大会に出場することが決定しました。
さらに、全国へと続く大会ですので、ひきつづき関東大会でもよい成績を収められる様に訓練に励んでおります。
≪ 大会結果 ≫
・障害突破A(神立消防署)・・・・・・・・第1位(関東出場)
・障害突破B(土浦消防署)・・・・・・・・減点
・ロープブリッジ救出A(荒川沖消防署)・・第2位(関東出場)
・ロープブリッジ救出B(新治消防署)・・・努力賞
・引揚救助(土浦消防署)・・・・・・・・・第5位入賞
※2チームは、第50回消防救助技術関東地区指導会出場
≪ 第50回消防救助技術関東地区指導会日程 ≫
開催日時:令和4年7月15日(金曜日)
9時~15時30分
開催場所:東京・立川立飛特設会場
≪ 報告・訓練写真 ≫
市長・副市長へ報告
障害突破 A



ブリッジ救出 A



※訓練中及び撮影時のみマスクを外しております。
問い合わせ先
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月23日
- 印刷する